確定給付企業年金とは?確定給付企業年金の特徴をわかりやすく解説!

年金・社会保険

老後に不安を感じている方にとっては、年金で安心して暮らせるように今から積立できる分は、できるだけ頑張っておきたいですよね。
年金には、多くの種類があります。確定給付企業年金もその一つですが、「給付されるならぜひ加入したい」と思っている方は多いのではないでしょうか?

しかし、加入するならそのメリットだけでなく、デメリットや注意点についてもしっかり理解を深めておきたいところです。後になって「損をしてしまった」「退職後にこんな罠があったなんて……」と悔やんでも遅いからです。

そこで今回は、確定給付企業年金の特徴や仕組みをわかりやすく解説していきたいと思います。

確定給付企業年金についてわかりやすく解説

まず、確定給付企業年金の概要をわかりやすくまとめていきます。

企業年金とは?

企業年金とは、国民年金・厚生年金といった公的年金とは別に、企業が制度として打ち出しているものです。そのため、企業に所属していない人(自営業者など)には縁のない年金と言えます。企業年金は、3つの年金制度で構成されています。

・厚生年金基金
・確定給付企業年金
・企業型確定拠出年金

これらをまとめて、企業年金と呼びます。

確定給付企業年金とは?

確定給付企業年金の概要を整理していきましょう。確定給付企業年金は、日本で最も多く利用されている企業年金制度です。企業が年金の掛け金を拠出し、運用していきます。確定給付企業年金は、拠出から運用、管理、給付まで、すべて企業が行う年金です。

確定給付企業年金には、「規約型」と「基金型」があります。次項では、それぞれの違いについて、わかりやすく解説していきます。

規約型と基金型の違い

まず、規約型の特徴から見ていきましょう。

規約型は、まず企業が労働者と使用者の間で合意した年金規約を作成し、それを厚生労働省に提出し承認してもらうことで実施される年金制度です。規約型は企業の負担が非常に大きいため、企業にとっては様々なデメリットやリスクがあるのが特徴です。

これに対して基金型は、企業が厚生労働省の認可を受けて企業年金基金を設立し、その基金を運用する年金制度です。

確定拠出年金との違い

次に、確定拠出年金と確定給付年金の違いをわかりやすくまとめていきます。

確定拠出年金との違いを知る上では、「何が確定しているか」がポイントになります。給付額、つまり加入者がもらえる年金が確定しているのが確定給付年金であり、企業側が拠出する額、つまり企業が支払う金額が確定しているものが確定拠出年金です。

確定給付企業年金…加入者がもらえる額が確定している
確定拠出年金…企業が支払う金額が確定している

確定給付年金は、企業が拠出から運用、給付までを行うため、将来もらえる額は加入した時点で決まっています。一方、確定拠出年金は加入者が運用を行うため、運用がうまくいけばもらえる年金が増えますが、その分リスクも増えるという特徴があります。

NEXT:「確定給付企業年金のメリット」

続きを読む
1 / 2

C・M

ライター歴4年、フリーランスのWEBライター。 恋愛テクニックやノウハウ、さらにデートスポット、飲食店等の店舗紹介をします。

プロフィール

関連記事一覧