moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 2019年 2月
すしざんまい社長が初セリでマグロ3億円! これって税金対策?広告宣伝費?
マネーケア

2019.02.28マネーケア池田 幸代池田 幸代

すしざんまい社長が初セリでマグロ3億円! これって税金対策?広告宣伝費?

平成最後の2019年のお正月は、豊洲市場のマグロ初セリの話題で盛り上がりました。過去の最高値は2013年の1億5540万円。その倍以上の買値で購入して...

2019.02.28マネーケア

池田 幸代池田 幸代

マネーケア

2019.02.28マネーケア, 仮想通貨ワザモノ編集部ワザモノ編集部

トークンって何?仮想通貨とどのように違うのかをわかりやすく解説!

仮想通貨を始めたり、仮想通貨のことを調べたりしていると、必ず出てくる言葉のひとつが「トークン」です。仮想通貨の世界では本当によく聞く言葉なのですが、ト...

2019.02.28マネーケア, 仮想通貨

ワザモノ編集部ワザモノ編集部

ちゃんちゃんCO

2019.02.27ちゃんちゃんCOみかみ

第18話「ちゃんちゃんCO」/ちゃんちゃんCO

前回 17話「生きていくという事」 18話:ちゃんちゃんCO 美希さんのカップの紅茶が少なくなっているのを見て、河内さんはカップに紅茶を継ぎ足した。立...

2019.02.27ちゃんちゃんCO

みかみ

カード・ローン

2019.02.27カード・ローン今関 倫子今関 倫子

クレジットカードの付帯サービスに注目 旅行保険やコース料理が無料!

クレジットカードには、さまざまな付帯サービスがあります。持っているクレジットカードにどんな付帯サービスがついているのか、意外とわかっていないものです。...

2019.02.27カード・ローン

今関 倫子今関 倫子

ライフ

2019.02.26ライフ田中友加田中友加

目標実現にかける金額はいくらが相場?予算は意外なお値段に

新年を迎えたとき、進学や就職・転職、誕生日などのタイミングで「目標」を立てる人も多いのではないでしょうか。2019年は「平成」から「新たな年号」へ移行...

2019.02.26ライフ

田中友加田中友加

マネーケア

2019.02.26マネーケア, 仮想通貨ワザモノ編集部ワザモノ編集部

仮想通貨のホワイトリストとは?金融庁が認可した仮想通貨をまとめてご紹介!

仮想通貨をしていると耳にする「ホワイトリスト」とは何なのでしょうか。そして、法定通貨ではない仮想通貨ですが、金融庁が認可したものがあります。今回は、仮...

2019.02.26マネーケア, 仮想通貨

ワザモノ編集部ワザモノ編集部

老後

2019.02.25老後小野 みゆき小野 みゆき

人生100年時代、貯蓄だけでは生き残れない?!FPが考える投資の必要性

人生100年といわれる今、老後を安心して暮らすためには、公的年金だけでは厳しいといわれています。そのため、65歳になるまでに一定の老後資金を確保してお...

2019.02.25老後

小野 みゆき小野 みゆき

税金

2019.02.22税金池田 幸代池田 幸代

ZOZO前澤社長から100万円もらったらどうなる?気になる贈与税は?

大人になれば、お年玉をもらうこともなくなり、お金は出ていくばかり…と思うことが多いですね。 そんななか、突然TwitterにZOZOの前澤友作社長が「...

2019.02.22税金

池田 幸代池田 幸代

ライフ

2019.02.21ライフ辻本 由香辻本 由香

お金の相談をしたい人に関する調査結果 第1位は意外なあの人?!

牛乳や即席めんなどの値上げ報道があるなかで、10月には消費税も10%になる予定です。家計の負担が増えると、今まで通りの生活では貯蓄ができなくなるかもし...

2019.02.21ライフ

辻本 由香辻本 由香

ちゃんちゃんCO

2019.02.20ちゃんちゃんCOみかみ

第17話「生きていくという事」/ちゃんちゃんCO

前回 16話「恋までの距離感」 17話:生きていくという事 あと数分で年明け。 除夜の鐘の音が、耳に年明けの気配を届けてくる。 来年こそは、資産運用に...

2019.02.20ちゃんちゃんCO

みかみ

マネーケア

2019.02.20マネーケア佐々木 愛子佐々木 愛子

投資に興味はあるがリテラシーが低い人はどうするべきか

老後のための資産形成は、今や20代30代の若者にとって、最も大きな関心事と言っても過言ではありません。しかしその多くの相談者が「貯金以外、経験がないの...

2019.02.20マネーケア

佐々木 愛子佐々木 愛子

ライフ

2019.02.19ライフ多田有紀多田有紀

花粉症を軽減できる食材、控えた方がいい食材

最近、くしゃみ・鼻水が出る・目がかゆくなることが増えたという人はいませんか? もしかすると、花粉症が始まっているのかもしれません。漢方では、エネルギー...

2019.02.19ライフ

多田有紀多田有紀

  • 1
  • 2
  • 3
  • 

おすすめの記事

  • 税金

    2020年から給与所得控除と基礎控除が変わる! 税...

  • 税金

    身近なものだけど意外と知らない! 税金の種類と特徴...

  • 給与・ボーナス

    独身の年収800万円と年収1000万円は、税金面で...

  • 株式投資

    株価下落! その時できる、初心者が取るべき対策とは

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

  3. 3

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

ランキング一覧

最新記事

  • 20代の給料の使い方、配分の仕方を教えて【年代別】

    20代の給料の使い方、配分の仕方を教えて【年代別】

    2022.05.24

  • 住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円?

    住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円?

    2022.05.23

  • 一般NISA・つみたてNISAの実態 口座数は増えても投資している人は少ないのは本当か

    一般NISA・つみたてNISAの実態 口座数は増えても投資している人...

    2022.05.20

月を選択
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

日本人の資産は20年でいくら増えた? お金の置き場所を考える

【Z世代のマネー学】日本人の資産は20年でいくら増えた? お金の置き場所を考える

【Z世代のマネー学】日本人の資産は20年でいくら増えた? お...

脱・都心回帰で自分らしく生きる。デュアルライフのメリットとは

脱・都心回帰で自分らしく生きる。デュアルライフのメリットとは

脱・都心回帰で自分らしく生きる。デュアルライフのメリットとは

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い...

楽天SPUって何?使えば使うほどポイント倍率がアップするサービスを活用してみよう

楽天SPUって何?使えば使うほどポイント倍率がアップするサービスを活用してみよう

楽天SPUって何?使えば使うほどポイント倍率がアップするサー...

2020年6月から国民健康保険料が値上げに!すぐにできる対策とは?

2020年6月から国民健康保険料が値上げに!すぐにできる対策...

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェッ...

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意...

【楽天銀行の子ども名義口座】開設時の注意点やメリットを紹介

【楽天銀行の子ども名義口座】開設時の注意点やメリットを紹介

【楽天銀行の子ども名義口座】開設時の注意点やメリットを紹介

YouTube【72 ch.】八木エミリーさんに学ぶ、新時代のマネーリテラシーを視聴して得た知識とは?/#1超入門編#2将来のお金編

YouTube【72 ch.】八木エミリーさんに学ぶ、新時代のマネーリテラシーを視聴して得た知識とは...

YouTube【72 ch.】八木エミリーさんに学ぶ、新時代...

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生10...

みんなはどこに行ってるの?海外旅行に使う費用の目安

みんなはどこに行ってるの?海外旅行に使う費用の目安

2024年に始まる新NISA! 従来のNISAとどう変わる? つみたてNISAとジュニアNISA の...

2024年に始まる新NISA! 従来のNISAとどう変わる?...

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由とは

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由とは

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由と...

我が子が損する行動をしないために。親子で学ぶ「行動ファイナンス」

我が子が損する行動をしないために。親子で学ぶ「行動ファイナンス」

我が子が損する行動をしないために。親子で学ぶ「行動ファイナン...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • 20代の給料の使い方、配分の仕方を教えて【年代別】

  • 住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円?

  • 一般NISA・つみたてNISAの実態 口座数は増えても投資している人は少ないのは...

  • クレカ積立ってなに? つみたてNISAにも対応のクレカ積立サービスを徹底比較

Copyright © 2022 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • 20代の給料の使い方、配分の仕方を教えて【年代別】

    20代の給料の使い方、配分の仕方を教えて【年代別】

    2022.05.24

  • 住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円?

    住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円?

    2022.05.23

  • 一般NISA・つみたてNISAの実態 口座数は増えても投資している人は少ないのは本当か

    一般NISA・つみたてNISAの実態 口座数は増えても投資している人...

    2022.05.20

  • クレカ積立ってなに? つみたてNISAにも対応のクレカ積立サービスを徹底比較

    クレカ積立ってなに? つみたてNISAにも対応のクレカ積立サービスを...

    2022.05.19

  • コロナショックから始めた株式投資!初心者の私がやったこと

    コロナショックから始めた株式投資!初心者の私がやったこと

    2022.05.18