moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 2022年 3月
金融商品にかかる税金はどうなっている?今後増えるかもしれないって本当?
マネーケア

2022.03.31マネーケア池田 幸代池田 幸代

金融商品にかかる税金はどうなっている?今後増えるかもしれないって本当?

私たちが資産形成を行っていく上で、「税金」は避けては通れません。お金や資産を動かす際には税金が発生するため、最も税金がかからない方法を考える必要がある...

2022.03.31マネーケア

池田 幸代池田 幸代

FIREの種類とFIREの考え方
マネーケア

2022.03.30マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

【Z世代のマネー学】FIREの種類とFIREの考え方

20代〜40代を中心に話題になっている「FIRE」。 FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文...

2022.03.30マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

2022年のマネーカレンダー!今年押さえておきたいお金のトピックス
マネーケア

2022.03.29マネーケアmihocomihoco監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

2022年のマネーカレンダー!今年押さえておきたいお金のトピックス

2022年はお金にまつわるいくつかの制度が変わります。そこでこの記事では、2022年に押さえておきたいお金トピックスをカレンダー形式で紹介していきます...

2022.03.29マネーケア

mihocomihoco監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

20代からの資産運用、何から始める?
マネーケア

2022.03.28マネーケアタケイ 啓子タケイ 啓子

20代からの資産運用、何から始める?

20代、資産運用なんてまだ早いと思っていませんか。 実は20代こそ資産運用の始めどきです。資産運用は一部の資産家=お金持ちだけのものではありません。若...

2022.03.28マネーケア

タケイ 啓子タケイ 啓子

決算書は会社版家計簿!?どこを見れば良い?どんなことがわかる?株式投資のポイント解説
マネーケア

2022.03.25マネーケアmarunonmarunon監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

決算書は会社版家計簿!?どこを見れば良い?どんなことがわかる?株式投資のポイント解説

個別株に投資をするうえで重要になるのが「決算書」です。決算書は会社版家計簿のようなもので、会社の業績や事業内容、今後の見通しなどが記されており、決算発...

2022.03.25マネーケア

marunonmarunon監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

投資信託の種類と投資信託の選び方
マネーケア

2022.03.24マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

【Z世代のマネー学】投資信託の種類と投資信託の選び方

銀行にお金を預けても、お金はほとんど増えません。ミレニアル世代・Z世代と呼ばれるみなさんがこれからお金を増やしたいならば、投資をすることが欠かせません...

2022.03.24マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも
マネーケア

2022.03.23マネーケアさくらさくら監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

ネット銀行はネット上で開設や振込ができたり手数料が安かったりなど、便利な銀行として知られていますが、ここ最近では非接触での利用を望む人からも注目を集め...

2022.03.23マネーケア

さくらさくら監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

成人年齢「18歳」で投資が可能に!知っておくべきこと、気をつけたいことは?
マネーケア

2022.03.22マネーケア高山 一恵高山 一恵

成人年齢「18歳」で投資が可能に!知っておくべきこと、気をつけたいことは?

2022年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。今回の成人年齢の引き下げにより、18歳から投資ができるようになったり、ローンの契約など...

2022.03.22マネーケア

高山 一恵高山 一恵

片づけにお金をかける価値はある?その費用は投資?それとも浪費?
マネーケア

2022.03.18マネーケア井手本 亜希井手本 亜希

片づけにお金をかける価値はある?その費用は投資?それとも浪費?

片づけのプロ資格を持つ筆者が、片づけサポートの仕事を始めて約10年。開業当初に比べ「片づけをプロに依頼できる」という認知は格段に広がっていることを感じ...

2022.03.18マネーケア

井手本 亜希井手本 亜希

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介
マネーケア

2022.03.16マネーケア鈴鈴監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介

筆者は30代の主婦です。去年、住宅を購入するまでは銀行の金利にまったく興味がありませんでしたが、住宅ローンを組んだ際に、少しの金利の違いでも金額に差が...

2022.03.16マネーケア

鈴鈴監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

マネーケア

2022.03.09マネーケアパル吉パル吉監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

いよいよ高校授業で金融教育開始!気になる内容を徹底解説

高校の学習指導要領が10年ぶりに大きく変更されたというニュースは記憶に新しいところ。それに伴い2022年度より、金融教育についての授業がスタートするこ...

2022.03.09マネーケア

パル吉パル吉監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

おすすめの記事

  • 税金

    自分の所得税率を調べてみよう 年収から計算する所得...

  • ライフ

    花粉症を軽減できる食材、控えた方がいい食材

  • 日本人の資産は20年でいくら増えた? お金の置き場所を考える
    マネーケア

    【Z世代のマネー学】日本人の資産は20年でいくら増...

  • 年金・社会保険

    公務員の年金はどうなった? 今さら聞けない公務員の...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

  3. 3

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

ランキング一覧

最新記事

  • 2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

    2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

    2023.02.08

  • 自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知ろう

    自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知ろう

    2023.02.06

  • 【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は大丈夫?

    【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は大丈夫?

    2023.02.03

月を選択
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

コロナ前後でどう変わった?私たちの国内旅行費用の比較と最新事情

コロナ前後でどう変わった?私たちの国内旅行費用の比較と最新事情

コロナ前後でどう変わった?私たちの国内旅行費用の比較と最新事...

冷蔵庫の収納用品を一新!かかった費用を大公開&買い替えのメリット

冷蔵庫の収納用品を一新!かかった費用を大公開&買い替えのメリット

冷蔵庫の収納用品を一新!かかった費用を大公開&買い替えのメリ...

基礎控除、給与所得控除…何が変わる? 令和2年分以降の年末調整の変更点をチェック

基礎控除、給与所得控除…何が変わる? 令和2年分以降の年末調...

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生10...

投資する上で大切な3つのリターン視点

【Z世代のマネー学】投資する上で大切な3つのリターン視点

【Z世代のマネー学】投資する上で大切な3つのリターン視点

【楽天銀行の子ども名義口座】開設時の注意点やメリットを紹介

【楽天銀行の子ども名義口座】開設時の注意点やメリットを紹介

【楽天銀行の子ども名義口座】開設時の注意点やメリットを紹介

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイン...

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

我が子が損する行動をしないために。親子で学ぶ「行動ファイナンス」

我が子が損する行動をしないために。親子で学ぶ「行動ファイナンス」

我が子が損する行動をしないために。親子で学ぶ「行動ファイナン...

税金を知らないと破産も?!gacco 森井先生の「投資に関わる税」を受講して学んだこと

税金を知らないと破産も?!gacco 森井先生の「投資に関わる税」を受講して学んだこと

税金を知らないと破産も?!gacco 森井先生の「投資に関わ...

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

新型コロナで今後の日本経済はどうなるのか 経済対策の影響は?

新型コロナで今後の日本経済はどうなるのか 経済対策の影響は?

仕事に悩む若者必見!厚切りジェイソンさんの稼ぐ力講座を受けた感想

仕事に悩む若者必見!厚切りジェイソンさんの稼ぐ力講座を受けた感想

仕事に悩む若者必見!厚切りジェイソンさんの稼ぐ力講座を受けた...

【教育資金を作りたい】二児の母の筆者が実際に選択した方法は?

【教育資金を作りたい】二児の母の筆者が実際に選択した方法は?

【教育資金を作りたい】二児の母の筆者が実際に選択した方法は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • 2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

  • 自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知ろう

  • 【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は大丈夫?

  • 暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

Copyright © 2023 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • 2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

    2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

    2023.02.08

  • 自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知ろう

    自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知ろう

    2023.02.06

  • 【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は大丈夫?

    【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は大丈夫?

    2023.02.03

  • 暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

    暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

    2023.02.02

  • 2023年から始めたい 初心者がやったほうがいい投資

    2023年から始めたい 初心者がやったほうがいい投資

    2023.02.01