オンライン飲み会で活躍!簡単おいしい缶詰×おつまみレシピ8選
近頃よく耳にする「オンライン飲み会」。職場の同僚や友人から、オンライン飲み会に誘われたという人も多いのではないのでしょうか。
今回は、そんな話題のオンライン飲み会のときに、お酒と一緒に楽しみたい缶詰を使ったレシピをご紹介。料理が苦手という人でも気軽に作れる、簡単かつ時短なレシピをまとめました。
香ばしい風味を生かしたおつまみを!やきとり缶編
もともと甘辛い味が付いているやきとり缶ですが、ちょっとしたアレンジを加えることで、酒の肴にぴったりなおつまみを作ることができます。ここでは、おなじみの調味料と電子レンジ調理のみで作れる、絶品やきとり缶おつまみレシピを3つ紹介します。
+チーズでこってり洋風おつまみアレンジ
やきとり缶の中身を肉とタレにわけたあと、お肉だけ耐熱皿に入れ、チーズをかけて電子レンジへ。500Wで約1分加熱すればでき上がりです。とろけるチーズと甘辛いタレが絡んだ病みつき級のおつまみに仕上がります。容器はココット型のような小さなものを使いましょう。
チーズ+コチュジャンで簡単チーズタッカルビ
上記にて紹介した洋風おつまみアレンジは、コチュジャンを加えるだけでチーズタッカルビ風の味付けに仕上がります。耐熱皿にやきとり缶を開けて入れ、コチュジャン小さじ1を入れて混ぜ合わせた後、チーズをかけて電子レンジへ。チーズタッカルビはとろりととけるチーズが醍醐味のため、チーズは多めにのせて温めるのがおいしく作るコツです。
ネットで話題の組み合わせ!ゴマ油アレンジ
缶から取り出し、やきとりを耐熱皿に入れて電子レンジで温めます。温め終わったら、ごま油とネギをトッピング。風味豊かなゴマ油は、やきとり缶の甘辛いタレと相性抜群です。ごま油はちょっと多めにかけるのがミソ。お酒が進むちょい足しアレンジが楽しめます。
参考:ホテイフーズ 、えん食べ 、アスキーグルメ
洋風アレンジでおしゃれに!コンビーフ缶編
ちょっぴりクセのあるコンビーフ缶。そのままでもパンチのある味ですが、さまざまなアレンジが楽しめることでも知られています。パパっと作れるコンビーフ缶のおつまみレシピをさっそくチェックしていきましょう。
おうちで居酒屋風!コンビーフユッケ
電子レンジで1分ほど温めたコンビーフをほぐします。そこに、ごま油・醤油それぞれ小さじ1と砂糖少々、ニンニク少々を混ぜたタレをいれ、混ぜ合わせます。器にのせて真ん中をくぼませ、卵黄をトッピング!ゴマを振りかければ、本格的な味付けのコンビーフユッケに仕上がります。
バケットやクラッカーと相性良し!コンビーフディップ
常温にもどしたクリームチーズ100gをボウルにいれ、コンビーフ50gと混ぜ合わせます。醤油小さじ1/2と黒コショウを入れ、混ぜたら完成です。バケットやクラッカーにのせれば、ワインやビールなどと相性抜群のおつまみが楽しめます。
野菜がたっぷり食べられるコンビーフキャベツ
ボウルにキャベツの千切り1/2個分とコンビーフ、マヨネーズ大さじ1、ごま油小さじ2と鶏がらスープの素を少々入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジで加熱します。500Wで3分加熱し、もう一度混ぜて胡椒をかけたらでき上がり。
コクのあるコンビーフとあっさりとしたキャベツはとても相性がよく、「野菜もしっかりと取れて無限に食べられる!」と話題のレシピです。
参考:Asahi 、kurashiru 、GOHAN
和風の味付けが◎鯖缶編
栄養豊富で手軽に魚が摂れると人気の鯖缶も、おつまみに適しています。そんな鯖缶をもっとおいしく食べられるちょい足しアレンジを2つ紹介します。
缶詰のままトースターへ!簡単マヨ焼き
薄くスライスした玉ねぎを鯖缶に乗せ、マヨネーズを大さじ3杯ほどかけてオーブントースターへ。こちらは、缶詰から出さずに調理できます。トースターでお好みの焦げ目になるまで焼いたら完成です。鯖缶はオイル缶や味噌煮缶がおすすめですよ。
辛口でお酒も進む+キムチアレンジ
鯖の水煮缶の汁を捨て、身の部分をボウルに入れます。醤油小さじ1/2とごま油小さじ1を加えほぐしながら混ぜた後、細かく刻んだキムチとちぎった焼きのりを和えて完成です。サンチュやきゅうりなどの野菜と一緒に、おつまみサラダ感覚で食べるのもいいですね。
参考: メディカルフードサービス 、Nadia 、レタスクラブ
まとめ
もともと味がついている缶詰を使えば、手間をかけずにとても簡単におつまみを作れます。オンライン飲み会のおつまみとしてはもちろん、普段の晩酌の際のおつまみにもぴったり。コンロを使わずに作れるとっても簡単なアレンジレシピですので、普段料理をしないという人にもおすすめです。オンライン飲み会での話のネタにもなるので、ぜひお試しください。