電気代が安くなる?! 電力会社の発送電分離開始とは
2020年4月からはじまる「発送電分離」をご存知ですか?ちょっと難しい言葉ですが、私たちの生活や家計に影響を及ぼす可能性がある大事な言葉です。
そこで今回は、春から始まる電力会社の「発送電分離」の背景や内容、私たちの生活に及ぼす影響について解説していきます。
発送電分離とは
2020年に電力システムには大きな節目を迎えようとしています。もともと電気事業は各地域にある大手電力会社が発電、送配電、販売のすべてを担っていました。これを「地域専売」と言い、競合会社が現れないためなかなか電気料金が下がらなかったり、新しいサービスが生まれたりしなかったという背景があります。
そこで電力システム改革が起こったというわけですね。
最初は発電を自由化し、次に販売が自由化されました。最初は工場やオフィスなどの事業者向けのみでしたが、2016年には家庭向けが自由化され、利用者が電力会社を選べるようになりました。最後は、送配電部分の自由化ですが、これがいわゆる「発送電分離」と呼ばれているものです。
電柱や電線などの送配電に必要なインフラはこれまで各地域の大手電力会社が独自で構築してきました。
そのため、新規参入した企業が電力を販売するためには大手電力会社の設備を借りなければならず、それは大手電力会社にとってはライバルを増やすことになります。となると、せっかく新規参入して電気を作ったり販売しようとしたりしても、発送電に必要な設備を貸してもらえない可能性もあります。それではせっかく電力自由化をすすめてきたのに意味がありません。
そうならないためにも、送配電を請け負う業者が発電したり販売したりすることを禁止する決まりが盛り込まれた改正電気事業法ができ、2020年4月に施行されることとなりました。電気を送る人と売る人を分けなさい、ということですね。これに伴い、これまで異業種で成長してきた企業が電力業界に新規参入しやすくなりました。