意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を受講して学んだこと

意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を受講して学んだこと
マネーケア

相続という言葉を聞いて、どんなことを思い浮かべますか?マネリー世代の方たちは、まだまだ先の話と思うかもしれません。しかし相続は、どんな人でもいずれは考えなければならないものの一つです。また、相続は「争続」とも呼ばれるくらい親族間でもめることもある事柄。そうならないためにも、若いうちからしっかりとした情報収集がかかせません。

しかしながら、筆者も相続については「いつか…」と思っているだけでした。そこで今回、株式会社ドコモgaccoが運営する相続の税金について学べるオンライン講義を受講!学んだことや感想について、ここで紹介していきたいと思います。

「新時代のマネーリテラシー」ではどんなことが学べる?

今回受講したオンライン講義は、公認会計士で税理士、ファイナンシャルプランナーの資格も持っている森井じゅん先生の「新時代のマネーリテラシー」第3章です。こちらの講義では、相続に関わる「税」について学べます。

そもそも「新時代のマネーリテラシー」は、3部構成になっており、今回紹介する第3章はオンライン講義の最終科目。講義時間は22分ほどで、相続の意味から相続人の話、特例についてなど、相続に関する基礎的な内容を学べる内容です。その他に、第1章では生活に関わる「税」について、第2章では投資に関わる「税」についても学べます。

今回、どうして第3章を受講しようと思ったのかというと、筆者には高齢になる両親がおり、それほど遠くない時期に相続について考えなければならず、今のうちから少しずつ勉強しておこうと思ったからです。

また、前回第2章を受講し、森井先生の講義がとても簡潔でわかりやすく、それでいて少し深い部分まで丁寧に説明してくれていたことがきっかけでもあります。

第3章「相続に関わる税」を学んだ感想

ではさっそく、筆者が「新時代のマネーリテラシー」第3章を学んだ感想をお伝えします。また、どんな人に視聴してほしいと思ったのかについても紹介していきます。

いざというときに慌てないために基本的な知識が必要

勝手なイメージなのですが、筆者は今まで「相続=死」と連想してしまい、相続に後ろ向きな印象を持っていました。また、その印象が強いため家族間でも、前もって話しにくい話題と感じていました。

しかし今回の講義では、相続では現金だけではなく、株式や不動産などいろいろな遺産を引き継ぐ必要があり、遺産の種類によって評価の方法が異なることが紹介されています。それによって、同程度の遺産であっても、不動産をたくさん持っている人と現金のみの人では、支払う相続税が違うことを知り、筆者は大変驚きました。

この他にも、これまで相続税は「資産家が気にするもの」と考えていましたが、森井先生の相続税支払いのボーダーライン、いわゆる基礎控除の話を聞くと、「相続税を負担する人は増えてくるのではないか」と感じました。

それをふまえて思ったことは、これまでのように「相続に直面してから考えよう」では対応が遅すぎて、慌てるかもしれないということです。いざというときに慌てないために、相続や相続税の基本的な知識を持っておく必要があると思いました。

こんな人にぜひ視聴してほしい

今回の講義では、日本に住んでいる人なら誰もが知っているはずのサザエさん一家を例にして説明されています。普段なら、話だけではいまいちピンとこない家系図も、サザエさんのキャラクターたちの顔が頭に思い浮かぶため、具体的にイメージしながら話を聞けるでしょう。

また、相続の考え方を基本から説明しているので、一から知識を得たい人や相続税の基本的な計算方法、相続にまつわる特例などの知識を幅広く知りたい人にもおすすめの内容です。このオンライン講義なら、基礎から応用までサクッと学べるでしょう。

他にも、現金を残す方が良いのか不動産にして残すのが良いのかについても触れられているので、相続税の節税に興味がある人にもおすすめです。

続きを読む
1 / 2

nobii

大学卒業後金融機関に勤務。 現在はライターとして幅広い分野の記事を執筆中。

プロフィール

関連記事一覧