贈る相手によって金額が変わるって本当?出産祝いの予算について

結婚・出産

出産祝いを贈るために知っておきたい予算のこと。低すぎる金額にしてしまうと贈る相手をガッカリさせてしまうことが心配です。また、高すぎる金額にすると内祝いの負担を大きくさせてしまう心配があります。出産祝いの一般的な相場をご紹介します。

贈る相手との関係性や親密度によって変わる

出産祝いや結婚祝いなどお祝い時期が早めにわかるイベントでは、時間の余裕を持って予算を立てることができますね。出産祝いの相場は、相手との関係や個人として渡す場合、グループで渡す場合などで金額に違いがあります。
まず個人で贈る場合ですが、兄弟姉妹といった親族の関係の場合は若干多めとなり、10,000~20,000円です。
会社の同僚や先輩、後輩といった関係では3,000~7,000円。なお、会社内の習慣で大体の予算が決められている場合もあるため、周囲の人に確認しておくと安心かもしれません。
そして、友人関係の相場が5,000円~10,000円です。

グループで贈る場合、1人あたりの金額を個人で贈る時と同程度にすることもあれば、少なめにすることもあります。会社関係の場合は、1人あたり1,000円程度でまとめることもあります。
ただし、1人あたりの金額が低すぎると贈られる相手が内祝いを選びづらくなるため、1,000円以上にすることが一般的です。
友人の場合は相場が幅広く、1,000円~10,000円です。グループ内で大体の予算を決めておき、グループ内のどの人に贈る場合でも毎回同じ金額になるようにすることが多いようですね。

現金や商品券でなく品物で贈る場合の注意点

現金や商品券ではなく、品物で出産祝いを贈る場合もあります。
友人など親しい間柄であれば、リクエストを聞いてほしがっているものを贈ることができますね。リクエストを聞くことが難しい場合は、自由に選べるカタログギフトもおすすめです。なお、ベビー服を贈る場合は、生後半年以降のサイズのベビー服を選びましょう。生後間もない時期のベビー服は十分に用意されていることが多いためです。贈る相手の趣味がわかっている場合であれば大丈夫かもしれませんが、奇抜なデザインのベビー服を避け、ブランド物の質の良さそうなベビー服を選ぶようにしたいですね。

抱っこ紐などの育児グッズを贈る場合は、他の人とかぶらないように配慮する気遣いが必要です。他の人とかぶる可能性のある品物は避けるか、事前に確認しておくようにしましょう。
なお、出産祝いでは双子や三つ子など、赤ちゃんが2人以上のケースもあります。そのような時は、人数に合わせ2人分、3人分のお祝い金額を用意しましょう。1人分でまとめて済ませてしまうとマナー違反となります。

臨時出費のやりくりは大変ですが、出産祝いのようなお祝い事の出費ではしっかり予算を立てて楽しい気分で贈りたいものですね。相場に合わせて贈る相手に喜んでもらえる出産祝いを用意してみてはいかがでしょうか。

moneliy編集部

マネリーは「マネー・投資に興味ある女性のための情報メディア」をコンセプトに「働く女性に、未来への投資を提案・サポートする」というミッションのもと、貯金、投資...

プロフィール

関連記事一覧