貯蓄上手になる銀行口座の賢い使い分けテクニック
発想を切り替えたら、銀行口座を使い分けて、自動的にお金が貯まるしくみを作ります。お金の使用目的ごとに、以下の3つの口座を用意しましょう。
①生活に必要な口座(日々の生活を管理するための口座)
②短期夢の準備金口座(旅行、趣味、キャリアアップ、結婚などの夢を叶える口座)
③長期夢の準備金口座(60歳以上の夢を叶える口座)
給料は①の口座に振り込まれるようにします。公共料金や携帯料金など、毎月支払う固定費はここにまとめましょう。
②の口座は給与の10~15%を目安に自動振替で先取り貯蓄。給料日の翌日にお金が引き落とされるように設定しましょう。
そして③の口座には毎月1万円ずつ自動振替で先取り貯蓄をしていきます。老後の備えにはiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)がおすすめです。60歳までは原則引き出せなくなりますが、所得税や住民税を節約する効果が得られます。
銀行口座を使い分けてさらなる節約を実践しよう
このように銀行口座を使い分けて強制的に貯金が始まれば、お金は少しずつ、自然と貯まっていきます。とはいえ、①の口座に残ったお金で生活するしかなくなりますから、今までよりも使えるお金が少なくなります。そのため、何にどれだけお金を使っているかをより意識することになるでしょう。
そうするなかで、もしかしたら、必要のない保険・多すぎる携帯料金・コンビニでの慢性的な支出などが見つかるかもしれません。そうした支出が気になったら、あなたの毎月の支出を洗い出し、必要なもの・不要なものの見直しをしてみましょう。その上で不要なものをなくしていけばいいでしょう。
つまり、銀行口座の使い分けは家計の節約にもつながるのです。
あわせて読みたい
・県民性でこんなに違う! 貯蓄の重要性が分かっているのは○○県
・2.6人に一人は貯蓄ゼロ!ボーナスの使い道で分かる老後貧乏のリスク度
・貯金「500万円の壁」貯めるにはどんな方法がある?
まとめ
銀行口座は3つ持って、「夢の準備金」となる貯蓄を先取りでしておくのがおすすめです。貯蓄が増えることはもちろん、節約にも効果を発揮します。人生100年をあなたらしく生きるためにも、早いうちから銀行口座を賢く使い分け、貯蓄上手になりましょう。