moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 2020年 3月
クイズ

2020.03.13クイズmoneliy編集部moneliy編集部

マネーリテラシークイズ 将来のための年金編Vol.2

公的年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員が加入する「国民年金(基礎年金)」と、会社員などが加入する「厚生年金」の2階建てになっています。 ...

2020.03.13クイズ

moneliy編集部moneliy編集部

給与・ボーナス

2020.03.13給与・ボーナスたまこたまこ

副業の基礎知識!始め方やメリット、デメリットを知っておこう

今よりも生活を豊かにしようと副業に励む人が珍しくない昨今。自分も副業をやりたいと思っている人もいるのではないでしょうか?しかし、知識がないままに副業を...

2020.03.13給与・ボーナス

たまこたまこ

給与・ボーナス

2020.03.13給与・ボーナス小野 みゆき小野 みゆき

2020年4月から中小企業への残業規則が適用 仕事はかえってハードになる?

「残業できない」ことが、いよいよ2020年4月から中小企業にも広まってきます。 これは、働き方改革の一環で、今までよりも時間外労働の規制が厳密に実施さ...

2020.03.13給与・ボーナス

小野 みゆき小野 みゆき

趣味・美容

2020.03.11趣味・美容上田テントウ上田テントウ

お風呂でゆっくり読書を楽しめる!便利なおすすめバスグッズ4選

「お風呂で本を濡らさずに読書をする方法が知りたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、お風呂での読書におすすめのバスグッズを4つご...

2020.03.11趣味・美容

上田テントウ上田テントウ

貯金・家計

2020.03.11貯金・家計稲村 優貴子稲村 優貴子

増える現代の固定費 給与との比較で考える負担感

以前と比べて給与が上がったなと感じる人はあまり多くないと思います。しかし、固定費が増えたなと感じる人は多いのではないでしょうか。もし本当にそうならば、...

2020.03.11貯金・家計

稲村 優貴子稲村 優貴子

保険

2020.03.11保険辻本 由香辻本 由香

3月11日、東日本大震災から学ぶ 地震保険は必要?

2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。日本列島では地震や火山活動が活発化しています。地震大国といわれる日本。万が一に備え、地震保険に加入す...

2020.03.11保険

辻本 由香辻本 由香

結婚・出産

2020.03.10結婚・出産C・M

今の彼氏と結婚していいの?結婚に迷った時の対処法や判断基準について

今の彼氏のことは大好きだけど、結婚したいかと言われると正直迷う……という人は多いでしょう。 結婚は人生における大きなライフイベントの一つであり、大きな...

2020.03.10結婚・出産

C・M

貯金・家計

2020.03.10貯金・家計YaccoYacco

オトクなフリマサービス、どんな時に利用するのが良い?

近年利用者が増加しているフリマサービス。フリーマーケットのように個人間での商品の売り買いを、スマホでカンタンにできる今人気のサービスです。 今回はフリ...

2020.03.10貯金・家計

YaccoYacco

趣味・美容

2020.03.09趣味・美容みなりこみなりこ

髪の毛は自己修復しない!キレイなヘアをキープするお手入れ方法とは

キレイなヘアは周囲の目を引くポイントです。しかし、忙しい毎日を送っていると、ヘアケアまでなかなか手が回らないこともありますよね。また、ヘアケア方法の正...

2020.03.09趣味・美容

みなりこみなりこ

貯金・家計

2020.03.09貯金・家計大塚 ちえ

電気代が安くなる?! 電力会社の発送電分離開始とは

2020年4月からはじまる「発送電分離」をご存知ですか?ちょっと難しい言葉ですが、私たちの生活や家計に影響を及ぼす可能性がある大事な言葉です。 そこで...

2020.03.09貯金・家計

大塚 ちえ

ライフ

2020.03.08ライフ金谷 ひつじ金谷 ひつじ

【ビジネスマナー】電話でNGになる対応って?基本からおさらい!

社会人の基本として、新人研修で必ずと言っていいほど習うのが電話の応対です。顔の見えない相手とコミュニケーションを取るのは、ベテラン社員でもなかなか難し...

2020.03.08ライフ

金谷 ひつじ金谷 ひつじ

貯金・家計

2020.03.08貯金・家計タケイ 啓子タケイ 啓子

増税後のお金の使い方はどう変わった? 都道府県別ランキング

2019年10月1日から、消費税が10%になりました。2%の増税は、お金の使い方にどのような影響をあたえているのでしょうか。 今回は、増税後のお金の使...

2020.03.08貯金・家計

タケイ 啓子タケイ 啓子

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 

おすすめの記事

  • マネーケア

    高収入になりたいなら、買ってはいけない3つのもの

  • 貯金・家計

    世界のお金を日本円にしてみたら?1000円で何が買...

  • マネーケア

    キャッシュレスで賢く貯める!半年で5万円の貯金増額...

  • 投資商品

    2020年どう変わる?「つみたてNISA」をわかり...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

「投資初心者×時間のない人」に人気のインデックスファンドとは?

「投資初心者×時間のない人」に人気のインデックスファンドとは?

「投資初心者×時間のない人」に人気のインデックスファンドとは...

1週間食費-1万円が実現!?ポイ活利用で家計にプラス!節約レシピも考えてみた

1週間食費-1万円が実現!?ポイ活利用で家計にプラス!節約レシピも考えてみた

1週間食費-1万円が実現!?ポイ活利用で家計にプラス!節約レ...

片づけが苦手な人が、汚部屋脱出後にお金をかけるべきポイント

片づけが苦手な人が、汚部屋脱出後にお金をかけるべきポイント

片づけが苦手な人が、汚部屋脱出後にお金をかけるべきポイント

人間は損したくないのに損する行動を取ってしまう?1から学ぶ「行動ファイナンス」

【Z世代のマネー学】人間は損したくないのに損する行動を取ってしまう?1から学ぶ「行動ファイナンス」

【Z世代のマネー学】人間は損したくないのに損する行動を取って...

30年間でどう変化した?身近なお金の変動を徹底調査!

30年間でどう変化した?身近なお金の変動を徹底調査!

30年間でどう変化した?身近なお金の変動を徹底調査!

知らないと損するかも!退職金で確定申告した方がよいケースとは?

知らないと損するかも!退職金で確定申告した方がよいケースとは...

【教育資金を作りたい】二児の母の筆者が実際に選択した方法は?

【教育資金を作りたい】二児の母の筆者が実際に選択した方法は?

【教育資金を作りたい】二児の母の筆者が実際に選択した方法は?

部屋の片づけで目指すべき「3つのS」は家計管理にも応用できる

部屋の片づけで目指すべき「3つのS」は家計管理にも応用できる

部屋の片づけで目指すべき「3つのS」は家計管理にも応用できる

住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円?

住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円?

住宅ローン控除の申請は意外と簡単!わが家に戻るお金は最大何円...

【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダー...

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイン...

まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾...

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い...

【教育費準備】学資以外の保険という選択と保険証券整理法

【教育費準備】学資以外の保険という選択と保険証券整理法

【教育費準備】学資以外の保険という選択と保険証券整理法

コア・サテライト戦略を実践・検討!【Z世代のマネー学】から学ぼう

コア・サテライト戦略を実践・検討!【Z世代のマネー学】から学ぼう

コア・サテライト戦略を実践・検討!【Z世代のマネー学】から学...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06