マネー初心者でもわかる!地方債ってなに?
公社債
地方債のリスクと注意点
同じ公共債である個人向け国債との大きな違いは、途中で換金したいと思ったときの買い取りの仕組みがないことです。金融機関で買い取ってもらえる可能性はありますが、借りた金額より安くなってしまうリスクが大きいため、地方債を持つなら満期まで持つ覚悟がより重要となります。
万が一自治体が財政破たんした場合、借りた金額の返済がない、利息の支払いがないまたは遅れるなどの信用リスクもあります。
活用のポイント
一般的に国債よりも利率は高くなっています。また地方債同士でも、自治体の財政状況によって利率は異なります。財政状況の良い自治体は低く、悪い自治体は高い利率となっています。
国債、地方債は少額公債非課税制度(特別マル優)の対象なので、一般の少額貯蓄非課税制度(マル優)とは別枠で元本350万円までの利息に対して非課税の恩恵を受けることができます。遺族年金を受けている妻、身体障害者手帳の交付を受けている人などは、優先的に選択肢に入れたい商品です。
まとめ
地方債は、一般的に自治体の規模の大きさに比例して発行頻度が変わります。規模の小さい自治体なら年1回~数回しか発行しない自治体もあります。自分が投資したお金で、地元や故郷の道路や橋などが整備されたと思うと嬉しいですよね。また、「県立学校の整備のため」など、お金の使い道を明確にして発行している地方債もあります。
あまり馴染みのない「地方債」ですが、この機会に気になる自治体やその地元金融機関、または「一般財団法人地方債協会」のサイトなどでぜひ調べてみてはいかがでしょう。