年越しそばに関する謎はこれで解決!?食べるべき時間や由来、さらにはレシピまで

趣味・美容

1年の締めくくり、大晦日に食べるものといえば年越しそば。しかし、昼間に食べる人、夕食として食べる人、夕食後に食べる人、元旦に食べる人…など、本当にたくさんの人がいます。いったいいつ食べることが正しいのでしょうか。また、そもそも年越しそばを食べるようになったきっかけは?簡単なレシピとともにご紹介します!

そもそも年越しそばとは

年越しそばは、ほかの麺類よりも切れやすいということから1年の厄を断ち切る、という意味を込めて食べられるようになりました。また、細く長いそばを食べることで長寿を祈る
という話もあります。

いつ食べればいいの

年越しそばはいつ食べればいいのか、という話はよく耳にしますが、いったいいつがいいのでしょうか。正確には大晦日の深夜ということが正しいそうです。日付が変わる前に食べましょう。日付をまたいでしまうと、逆に縁起があまりよくないそうです。1年の厄を断ち切るということから年越しそばは食べられているので、大晦日の日付が変わる前に食べましょう。しかし、地域によっては元旦以降に食べるところもあるようです。同じ年越しそばでも地域ごとの特徴がでていておもしろいですね。

地方ごとの年越しそば

さて、そんな年越しそばには地域ごとに特徴があります。他の地域ではどんな年越しそばをたべているのか見てみましょう。気になるものがあれば、ぜひ今年の大晦日に食べてみてください。
岩手県:わんこそば
関東:えび天などの天ぷらが主流
北海道・京都:にしんそば
沖縄:沖縄そば
いかがでしたか。地方によって本当にさまざまですね。ほかにも、たまごや伊達巻、あげ、とろろ昆布などをのせて食べるところもあります。また、うどんで有名な香川県では年越しそばでなく「年越しうどん」を、また東北地方のなかではそばを食べずに煮物を食べる、なんていうところも。その地域に根付いているものを、親しんでいるものを食べることが多いように思います。地域の特徴がでていておもしろいですね。

レシピ

年越しそばは地方によって本当にさまざまですが、ここで1番シンプルな年越しそばのレシピをご紹介します。年越しそばがカップ麺というのも味気ないですからね。シンプルなレシピを1つ知っておけば、トッピングでいろいろ工夫できるのでとても便利です。

材料(2人分)
そば 2人前(乾麺150gほど)
だし 2カップ
醤油 大さじ2と2/3
みりん 大さじ2

作り方

たっぷりのお湯でそばをゆでます。そしてだし、醤油、みりんを合わせて煮たてたつゆをかけるだけ。本当に簡単ですが、とてもおいしく仕上がります。調味料の量はあくまで目安なので、濃いめがいい方は醤油を増やしてみたりするなどして調整してください。

いかがでしたか

今回は年越しそばについてご紹介しました。自分ではこれが当たり前と思っていた年越しそばも、実は全国的にみるととてもめずらしいものだった、なんてことも。しかし、年越しそばを食べる意味というものはあまり変わらないように思います。年が明ける前に、年越しそばを食べていい年を迎えられるようにしたいものです。

サイトウ サオリ

2018年から社会人に。 学生時代からライターとしてインターンをしており、マネーケアなどについて学んできた。 若い人からの目線で、投資やお金について見ていく...

プロフィール

関連記事一覧