今後も段階的な増税が!たばこやお酒離れで税金はどうなる?

マネーケア
たばこやお酒には多くの税金がかけられているのをご存知でしょうか。例えば、たばこには、国たばこ税・地方たばこ税、たばこ特別税(以下、「たばこ税」)が、お酒には、酒税がかけられています。
今回はそのたばことお酒の税金について解説します。
たばこ税、酒税について
たばこやお酒の小売価格にはたばこ税や酒税が含まれていて、たばこなら消費者が支払った金額のうち約6割は税金です。
では、たばこ税と酒税は、国全体の税収のうちどれほどの割合を占めているのでしょうか。
出典:JT「たばこの仕組み」
2019年度の消費課税(国税)税収予算は66兆4,213億円です。そのうち、たばこ税は約1.5%(1兆150億円)、酒税は1.9%(1兆2,710億円)を占めています。
また、たばこ税の税収を財源にしているのは、国だけではありません。「たばこは地元で買いましょう」という看板などを見たことはありませんか。たばこには国に納める国たばこ税の他に、地方たばこ税という、たばこを買った自治体に納める地方たばこ税も課されていて、地方たばこ税は、自治体にとっては重要な財源の一部になっています。
出典:財務省「消費課税(国税)の概要(税目ごとの税収等)」