初詣で失敗しない!一番ご利益があるお賽銭はいくら?

趣味・美容

年が明けて1番にすることといえば、やはり初詣。そこで欠かせないのは、やはりお賽銭ですよね。しかしお財布のなかから何となくとって入れているという方も多いのではないでしょうか。実は、お賽銭に使う硬貨にはたくさんの意味があり、お賽銭に向いているものとそうでないものが存在するのです。初詣で間違えることのないよう、しっかり覚えておきましょう。

そもそもお賽銭とは

お賽銭とはそもそも、前回のお願いが叶ったことへのお礼として奉納するもの、ということが正しいようです。
お願いをするから、お賽銭をいれるのではなく、お礼として神様に渡すお金だったなんて少し驚きですね。

お賽銭に向いている硬貨とは

硬貨にはそれぞれお賽銭に向いているものとそうでないものがあります。向いていないものを知らずにお賽銭として使ってしまうと、逆にマイナスの意味になってしまうので、しっかり確認してから行きましょう!

1円玉、5円玉…ご縁がありますように
10円玉…ご縁が遠(10=とお)のく、ので避けた方がよい
50円玉…五重の縁がありますように
100円玉…100の縁がありますように
500円玉…これ以上の効果(硬貨)がない、ので避けた方がよい

10円玉と500円玉はお賽銭として向いていないようですね。気を付けましょう。

お賽銭として有名な5円には、こんなに多くの意味が

また、お賽銭として有名なのが「ご縁がありますように」としてよく耳にする5円玉。なんと5円玉には語呂合わせによって、異なる意味がこめられています。
代表的なものをご紹介しますね。

1枚(5円)…ご縁がありますように
2枚(10円)…重ね重ねご縁がありますように
3枚(15円)…十分ご縁がありますように
4枚(20円)…よいご縁がありますように
5枚(25円)…二重にご縁がありますように
23枚(115円)…いいご縁がありますように
25枚(125円)…十二分にご縁がありますように

などです。このほかにもさらに細かく意味が込められているので、気になる人はぜひ調べてみてください。

いかがでしたか

お賽銭は、金額が増えれば増えるほどいいことがある、というものではないので金額にこだわることはあまりおすすめしませんが、硬貨や語呂合わせに意味を込めてみるのもいいですね。ぜひ、初詣などの機会に実践してみてください。

サイトウ サオリ

2018年から社会人に。 学生時代からライターとしてインターンをしており、マネーケアなどについて学んできた。 若い人からの目線で、投資やお金について見ていく...

プロフィール

関連記事一覧