投資信託で確定申告は必要になる?収益に関わる利回りについても解説

投資信託で確定申告は必要になる?収益に関わる利回りについても解説
マネーケア

投資信託を始めたい人や始めたばかりの人にとっては、利益を得たときの確定申告が必要かどうかは気になるところです。
今までに確定申告の手続きの経験がなければわからないことは多いでしょうし、手続き方法についてはあらかじめ理解した上で、効率的に収益を出したいところです。投資信託で効率的に収益を出すためには利回りも重要になります。
今回は投資信託の利回りについて、また確定申告の必要性や方法について紹介していきますので、これから投資信託を始める人は参考にしてください。

投資信託の収益、確定申告は必要になる?

そもそも、投資信託の収益は確定申告の必要があるのでしょうか。結論から言うと、確定申告が必要かどうかはケースバイケースです。
確定申告が必要となる条件について把握していなければ、気づかないうちに脱税してしまう可能性もあるため要注意です。確定申告が必要になる条件はしっかりと把握しておきましょう。
確定申告が必要なケースや申告方法について解説します。

投資信託で収益を得たら確定申告が必要!

投資信託では、基本的に収益を得たら確定申告が必要になります。
まずは、投資信託に限らず、確定申告が必要なケースについて整理しましょう。
次のようなケースに当てはまる場合に確定申告が必要になります。

1.給与収入(年収)が2,000万円以上
2.給与以外に年間20万円を超える所得がある
3.主たる給与以外の給与+給与以外の所得が年間20万円を超える

例えば2の場合、本業の職場で年末調整をしてもらっていても、副業の投資信託で年間20万円以上の所得が出ていれば確定申告は必要です。
また、3の場合は、仕事を掛け持ちしていて、2つ以上の会社から給与をもらっている場合に該当する可能性があります。年末調整されていない会社+投資信託の所得が年間20万円を超えていれば、確定申告が必要となります。

また、損失が出ていても確定申告はしておくことをおすすめします。損失通算や繰越控除といったメリットを受けられる可能性があるためです。

投資信託で確定申告が不要になる場合とは

投資信託で確定申告をしなくて良い場合は、以下に該当するときです。

・源泉徴収ありの特定口座で投資信託を運用中
・給与所得が年間2,000万円以下、かつ投資信託の収益が年間20万円以下
・年金所得が年間400万円以下、かつ投資信託の収益が年間20万円以下
・給与所得なし、かつ投資信託の収益が年間38万円以下
・NISA口座で投資信託を運用中
・つみたてNISA口座で投資信託を運用中
・iDeCoで投資信託を運用中
・該当年度中に一度も売却を行っていない

確定申告の方法

確定申告をする際は、国税庁の確定申告書等作成コーナーが利用しやすくおすすめです。
画面に従って必要事項を記入していくだけで、書類作成が可能なため、失敗のない書類作成ができます。
ただ、忙しくて時間が取れない人は、源泉徴収ありの特定口座で投資信託を運用することをおすすめします。収益から税金が天引きされた状態になるため、確定申告は不要になります。

続きを読む
1 / 2

C・M

ライター歴4年、フリーランスのWEBライター。 恋愛テクニックやノウハウ、さらにデートスポット、飲食店等の店舗紹介をします。

プロフィール

関連記事一覧