moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
  • NISA
米国株の配当金には税金が二重でかかる? 税金を減らすにはどうしたらいい?
マネーケア

2021.09.20マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

【Z世代のマネー学】米国株の配当金には税金が二重でかかる? 税金を減らすにはどうしたらいい?

最近、若い世代の方々を中心に話題になっている「FIRE」。「Financial Independence, Retire Early」の略で、「経済的...

2021.09.20マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

【教育資金を作りたい】NISAってどんなもの?学びながら考える
マネーケア

2021.07.16マネーケア, 教育資金kimmykimmy監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

【教育資金を作りたい】NISAってどんなもの?学びながら考える

この記事では、二児の母である筆者が教育資金をどう作ったらよいか、実際に勉強しながら考えていきます。前回は、現在3歳の次男が大学へ入学するまでに300万...

2021.07.16マネーケア, 教育資金

kimmykimmy監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

株や投資信託はNISAで買うべき? NISAを使った場合と使わない場合の違いを解説
マネーケア

2021.06.18マネーケアタケイ 啓子タケイ 啓子

株や投資信託はNISAで買うべき? NISAを使った場合と使わない場合の違いを解説

長引く低金利のなか、貯蓄だけではなく投資を始める人が増えています。 コロナ禍の影響もあっておうち時間にゆとりができたことで、投資についてじっくり考える...

2021.06.18マネーケア

タケイ 啓子タケイ 啓子

一般NISAとつみたてNISA、徹底攻略
マネーケア

2021.04.20マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

【Z世代のマネー学】一般NISAとつみたてNISA、徹底攻略

銀行にお金を預けても、お金はほとんど増えません。ミレニアル世代・Z世代と呼ばれるみなさんがこれからお金を増やしたいならば、投資をすることが欠かせません...

2021.04.20マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?
マネーケア

2021.04.13マネーケア, 投資商品, 資産運用西島 あおい西島 あおい

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?

毎月少額から投資ができるつみたてNISAは、投資で得た利益が非課税になるお得な制度です。投資初心者でも挑戦しやすいため、将来のためにつみたてNISAを...

2021.04.13マネーケア, 投資商品, 資産運用

西島 あおい西島 あおい

NISAを運用して2年経過!利益はプラス?マイナス?振り返ってみた
マネーケア

2020.12.30マネーケアmarunonmarunon監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

NISAを運用して2年経過!利益はプラス?マイナス?振り返ってみた

投資初心者さんでも扱いやすいと言われている、「NISA」と「つみたてNISA」。節税効果が大きいことから、私も2018年11月にNISAで投資デビュー...

2020.12.30マネーケア

marunonmarunon監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

NISAの人気ランキングに惑わされるな!思わぬ落とし穴を防ごう
マネーケア

2020.11.20マネーケアmarunonmarunon

NISAの人気ランキングに惑わされるな!思わぬ落とし穴を防ごう

年金だけでは老後の暮らしが心もとない今、貯蓄以外にNISAやつみたてNISAを始める人が増えています。これらの該当銘柄の数は膨大なため、購入代金ランキ...

2020.11.20マネーケア

marunonmarunon

マネーケア

2020.08.14マネーケア, 投資信託頼藤 太希頼藤 太希

2024年に始まる新NISA! 従来のNISAとどう変わる? つみたてNISAとジュニアNISA の改正も合わせ...

投資で得られた利益(運用益)にかかる約20%の税金がゼロになるNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)。投資をしている方にはすっかりおなじみの制度です。...

2020.08.14マネーケア, 投資信託

頼藤 太希頼藤 太希

マネーケア

2020.08.03マネーケア海海

つみたてNISAで初めての投資信託!8ヶ月間運用した結果とは?

銀行の預貯金ではなかなかお金が増えていかないため、将来のために投資を始めたいと思っている人は多いのではないでしょうか?FP2級を持つ私が運用しているの...

2020.08.03マネーケア

海海

投資商品

2020.08.03投資商品辻本 由香辻本 由香

2020年どう変わる?「つみたてNISA」をわかりやすく解説!

2018年1月にスタートした「つみたてNISA(積立ニーサ)」。金融庁の肝いりで始まったNISA(ニーサ、少額投資非課税制度)のひとつで、長期間かけて...

2020.08.03投資商品

辻本 由香辻本 由香

給与・ボーナス

2020.04.21給与・ボーナス小林 裕子小林 裕子

みんなが気になる退職金の金額。いくらもらっている?

退職金をいくらもらえるのか、大まかな金額でもいいのでイメージありますか? 実は退職金については、調べる前からもらえないと思い込んでいる人も多いです。 ...

2020.04.21給与・ボーナス

小林 裕子小林 裕子

投資商品

2020.02.17投資商品小林 裕子小林 裕子

年齢や収入から考える 「つみたてNISA」と「iDeCo」はどっちがトク?

優遇税制が使え、将来の余裕資金準備ができる「つみたてNISA(積立ニーサ)」と「iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)」。 どちらも運用でいくら積立...

2020.02.17投資商品

小林 裕子小林 裕子

  • 1
  • 2
  • 

おすすめの記事

  • クイズ

    マネーリテラシークイズ 知っておきたい経済編Vol...

  • 税金

    気になる「住民税非課税世帯」とは?わかりやすく解説

  • ライフ

    年収が高い人は、Amazonレビューをどう見ている...

  • マネーケア

    経済成長率が悪い時期、株式投資はどのようなスタンス...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

【2021年3月~】携帯電話の新料金プラン!docomoのahomoに変更してみた感想は?

【2021年3月~】携帯電話の新料金プラン!docomoのahomoに変更してみた感想は?

【2021年3月~】携帯電話の新料金プラン!docomoのa...

自分に合ったポートフォリオとは?自分のリスク許容度はどれくらい?

【Z世代のマネー学】自分に合ったポートフォリオとは?自分のリスク許容度はどれくらい?

【Z世代のマネー学】自分に合ったポートフォリオとは?自分のリ...

お金も基礎が大切だった!マネーセミナー参加で変わった3つのこと

お金も基礎が大切だった!マネーセミナー参加で変わった3つのこと

お金も基礎が大切だった!マネーセミナー参加で変わった3つのこ...

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支払い方法まとめ

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支払い方法まとめ

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支...

車に乗る人でなくても知っておきたい!お得で便利なETC2.0とは?

車に乗る人でなくても知っておきたい!お得で便利なETC2.0とは?

車に乗る人でなくても知っておきたい!お得で便利なETC2.0...

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

日本人の資産は20年でいくら増えた? お金の置き場所を考える

【Z世代のマネー学】日本人の資産は20年でいくら増えた? お金の置き場所を考える

【Z世代のマネー学】日本人の資産は20年でいくら増えた? お...

確定拠出年金の加入年齢引き上げ、どう変わるの?

確定拠出年金の加入年齢引き上げ、どう変わるの?

3,000円から始める不動産投資!J-REITの魅力と運用するきっかけ

3,000円から始める不動産投資!J-REITの魅力と運用するきっかけ

3,000円から始める不動産投資!J-REITの魅力と運用す...

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイン...

スキマ時間に効率よくお金の基礎が学べる!オンライン講座「人生100年時代 未来につながるマネーリテラ...

スキマ時間に効率よくお金の基礎が学べる!オンライン講座「人生...

知らないと損するかも!退職金で確定申告した方がよいケースとは?

知らないと損するかも!退職金で確定申告した方がよいケースとは...

自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知ろう

自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知ろう

自賠責保険の6,000億円問題とは?そもそも何のお金なのか知...

【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダー...

Go To キャンペーンは課税される! 一体、所得税はいくらかかるのか

Go To キャンペーンは課税される! 一体、所得税はいくらかかるのか

Go To キャンペーンは課税される! 一体、所得税はいくら...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06