moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
  • 30代
ライフ

2019.05.27ライフ黒須 かおり黒須 かおり

女性の年齢の疑問 なぜ30歳が区切りなのか

女性にとって30歳という年齢は一つの区切りだと言われています。2017年SK-Ⅱが行った首都圏の10~50代の女性1400人に対するインターネット調査...

2019.05.27ライフ

黒須 かおり黒須 かおり

マネーケア

2019.03.01マネーケア黒須 かおり黒須 かおり

30代女性の貯金額はいくら?平均年収と年収別の貯金額とは

女性も30代になれば真剣に将来のことを考え始める時期でしょう。今の時点でいったいいくら貯金があれば安心できるのか、いったいまわりはいくらお給料をもらっ...

2019.03.01マネーケア

黒須 かおり黒須 かおり

恋愛

2018.10.21恋愛サイトウ サオリサイトウ サオリ

20代30代のデートの金額はいったいいくら?デートで大事にすることは?

大人になると、デートの内容も学生の頃とは異なってきます。お酒やドライブなど大人でしかできない内容も増えてきますね。ところで、世間のカップルは一体1回の...

2018.10.21恋愛

サイトウ サオリサイトウ サオリ

貯金・家計

2018.10.18貯金・家計稲村 優貴子稲村 優貴子

20〜30代女性のお金の使い方調査で判明 お金を増やすオススメの方法

朝晩に肌寒くなり秋らしくなってきましたが、夏休みにお金を使いすぎたなと反省していませんか?20~30代女性へのアンケートで半数以上が「夏休みにお金を使...

2018.10.18貯金・家計

稲村 優貴子稲村 優貴子

貯金・家計

2018.07.23貯金・家計サイトウ サオリサイトウ サオリ

30代の金銭感覚の実態とは?

仕事にも慣れ、以前より責任のある立場にある方が多い30代。そんな30代の金銭感覚は20代に比べてどう変わってきているのでしょうか。今回は、SMBCコン...

2018.07.23貯金・家計

サイトウ サオリサイトウ サオリ

給与・ボーナス

2018.06.29給与・ボーナス佐々木 愛子佐々木 愛子

夏のボーナス 30代の使い方

早い企業では6月、多くの企業で8月中には支払われる夏季ボーナス。同じ30代の読者の皆さんでも、独身か家族持ちか、住宅や自動車のローン有無によって、使い...

2018.06.29給与・ボーナス

佐々木 愛子佐々木 愛子

趣味・美容

2018.05.16趣味・美容サイトウ サオリサイトウ サオリ

みんなどんなことをしている?年代別にみる女性の「自分磨き」

常にきれいでいたい、仕事で活躍したい、など自身の目標に向かってそれぞれ頑張る「自分磨き」。みなさんはどんなことをしていますか?自分磨きをしている人もそ...

2018.05.16趣味・美容

サイトウ サオリサイトウ サオリ

給与・ボーナス

2017.09.03給与・ボーナス高山 一恵高山 一恵

30代の給料の使い方、配分の仕方を教えて【年代別】

30代は結婚や子どもの誕生、住宅購入など、ライフイベントに変化のある時期。ライフイベントごとに必要なお金を把握して、目的別に効率よくお金を貯めていきま...

2017.09.03給与・ボーナス

高山 一恵高山 一恵

恋愛

2016.08.26恋愛moneliy編集部moneliy編集部

20~30代の婚活イベント、参加する価値はある?

出会いを求めて「婚活イベント」に参加する20~30代の方は多いですよね。 ですが、ちょっぴり気になるのが費用。これから参加しようと考えていても、「コス...

2016.08.26恋愛

moneliy編集部moneliy編集部

おすすめの記事

  • マネーケア

    キャッシュレスで賢く貯める!半年で5万円の貯金増額...

  • 貯金・家計

    やらなきゃ損!申請すればもらえるお金、返ってくるお...

  • ライフ

    年収が高い人は、Amazonレビューをどう見ている...

  • 老後

    老後資金1億円準備しなければならないはウソ?ホント...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

不動産投資型クラウドファンディング「72CROWD.」始動!仕組みやメリットとは?

不動産投資型クラウドファンディング「72CROWD.」始動!仕組みやメリットとは?

不動産投資型クラウドファンディング「72CROWD.」始動!...

【第2回】暗号資産未経験から始めるNFT!私たちが購入するにはどうしたらいい?

【第2回】暗号資産未経験から始めるNFT!私たちが購入するにはどうしたらいい?

【第2回】暗号資産未経験から始めるNFT!私たちが購入するに...

みんなはどこに行ってるの?海外旅行に使う費用の目安

みんなはどこに行ってるの?海外旅行に使う費用の目安

私がつみたてNISAより一般NISAを選ぶ理由!投資初心者の見解とは?

私がつみたてNISAより一般NISAを選ぶ理由!投資初心者の見解とは?

私がつみたてNISAより一般NISAを選ぶ理由!投資初心者の...

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良かったアイテム3選

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良かったアイテム3選

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良...

損するの?得するの?元証券ウーマンの先輩がギモンに答えます!

損するの?得するの?元証券ウーマンの先輩がギモンに答えます!

損するの?得するの?元証券ウーマンの先輩がギモンに答えます!

片づけが苦手な人が、汚部屋脱出後にお金をかけるべきポイント

片づけが苦手な人が、汚部屋脱出後にお金をかけるべきポイント

片づけが苦手な人が、汚部屋脱出後にお金をかけるべきポイント

実は現金派?Z世代のキャッシュレス決済とお金の管理方法を提案!

実は現金派?Z世代のキャッシュレス決済とお金の管理方法を提案!

実は現金派?Z世代のキャッシュレス決済とお金の管理方法を提案...

いよいよ高校授業で金融教育開始!気になる内容を徹底解説

いよいよ高校授業で金融教育開始!気になる内容を徹底解説

【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は大丈夫?

【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は大丈夫?

【Z世代のマネー学】から考える!つみたてNISAの出口戦略は...

株価下落! その時できる、初心者が取るべき対策とは

株価下落! その時できる、初心者が取るべき対策とは

マイナンバーカードを保険証に!「お得でない」の言葉に困惑中

マイナンバーカードを保険証に!「お得でない」の言葉に困惑中

マイナンバーカードを保険証に!「お得でない」の言葉に困惑中

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法をご紹介

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法をご紹介

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法を...

2020年6月から国民健康保険料が値上げに!すぐにできる対策とは?

2020年6月から国民健康保険料が値上げに!すぐにできる対策...

収納用品を節約したい人必見!100均での商品選びのポイントと差額を紹介

収納用品を節約したい人必見!100均での商品選びのポイントと差額を紹介

収納用品を節約したい人必見!100均での商品選びのポイントと...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06