税金を知らないと破産も?!gacco 森井先生の「投資に関わる税」を受講して学んだこと

税金を知らないと破産も?!gacco 森井先生の「投資に関わる税」を受講して学んだこと
マネーケア

ずっと非課税とは限らない?話題のiDeCoで知らなかったこと

iDeCoで得た利益はずっと非課税ではない?!

講義では、少し前に世間を騒がした「老後2,000万円問題」の対策として、政府が「貯蓄から投資へ」というスローガンを掲げたり、投資初心者が投資しやすい制度作りをした経緯なども説明されていました。

その中にiDeCoについての説明もあります。iDeCoとは個人型確定拠出年金のことで、公的年金とは別に加入できるもの。筆者も「iDeCoを始めてみようかな」と思っていたため、税金について気になっていました。

しかし今回の講義で、iDeCoで得た利益はずっと非課税とは限らないということを知ったのです。筆者は「iDeCo=非課税」と思っていたため、衝撃でした。

現在は課税が凍結されているだけで、このまま非課税である可能性はありますが、状況によっては、凍結が解除されることもあるというのです。この税金は特別法人税といい、凍結前の税率は1.173%。わずかではありますが、税金がかかるかもしれないことを頭に入れておこうと思いました。

講義では、この他にもiDeCoのメリットやデメリットについて丁寧に説明されています。iDeCoに興味のある方や老後資金の貯蓄をどうしようか検討中の方は、ぜひ視聴されると良いと思いました。

控除には限度がある

違った視点では、控除についても触れられています。これまで筆者は、iDeCoをすれば、その分税控除を受けられると思っていました。たとえば、iDeCoに毎月2万円支払えば、年間24万円になります。この24万円分の税金が減ると思っていたのです。

しかし講義で、iDeCoは所得控除に入るため、24万円が全額控除されるわけではないことを知りました。社会保険料の枠の中に含まれ、全て計算したうえで控除が受けられるそうです。これら控除の話は、オンライン講義の第1章、生活に関わる「税」で詳しく説明されているので、ぜひ2章と合わせて視聴してみてください。

NISAは移管のタイミングに注意!新NISAも誕生予定

講義ではNISAの話もありました。最後は、NISAにまつわる税のお話です。

NISAは損益通算できない!

筆者もNISAをしたことがあり、NISAのメリットである非課税の恩恵を受けました。ただ、筆者が取引した当時はNISA口座のみ保有していたため気にすることはありませんでしたが、今回の講義で、他の取引との損益通算ができないことを学びました。

そのため、NISA口座以外の証券口座を持っている人は注意が必要とのこと。NISAを始める場合はNISA用資金を設け、他の投資資金とは別で考えると良いと感じました。

移管のタイミングは注意が必要

この他にも講義では、NISAとiDeCoとの違いやメリット・デメリット、移管のタイミングについて解説されています。この中で、筆者が特に勉強になったことは、移管のタイミングです。

NISAは投資後5年間、非課税枠で保有できます。しかし購入時よりも価格が下がるなどの理由で売却をしなかった場合、5年間終了後も翌年の非課税枠を使って保有資産を非課税枠に移すことが可能です。この制度を知ったときは、とても便利だと思いましたが、今回の講義で移管のタイミングには注意が必要なことを知りました。

NISAに興味を持っている方はたくさんいると思いますが、取引後の細かい部分まで知らない人もいるかと思うので、講義で、今一度振り返っておくと良いと感じました。

新NISAができる予定

講義では、新NISAについても触れられています。これまで、NISAの投資可能期間は2023年と公表されていたため、筆者は「その後はどうなるのかな?」「このまま同じような制度が延長されるかな」といった具合に考えていました。

講義の最後では新NISAについても説明があり、2024年以降はこれまでのNISAとは少し違う内容となることが解説されています。現行NISAをしている方、今後NISAを始めようと思っている方はぜひ、ご覧になってみてください。今後の投資をどう進めるべきか、考える材料となるはずです。

税制度を知って賢く投資しよう!

これまで筆者は、「お金を増やそう」「リスク分散しよう」などの目的で、ある意味興味本位で投資をしてきました。しかし今回の講義を受講したことで、税制度をもっと知った上で投資した方が、制度のメリットを最大限に引き出すことができると感じました。

苦手意識のある税金の勉強は今まで後回しにしていましたが、今回のようなオンライン講義であれば、わかりやすく解説されていて、ちょっとしたすき間時間に勉強ができるため、忙しい社会人にぴったりだと思います。

既に投資をしている人も、今からの人にもおすすめの講義ですので、ぜひ一度ご覧になってみてください。筆者はこれを機に、なんとなくではなくしっかり理解した上で、再度投資を開始しようと思います。


nobii

大学卒業後金融機関に勤務。 現在はライターとして幅広い分野の記事を執筆中。

プロフィール

監修者: 千見寺 拓実

株式会社インヴァランス 1994年生まれ。静岡大学卒業。2017年に株式会社インヴァランスに入社。 2級ファイナンシャルプランニング技能士

プロフィール

関連記事一覧