奨学金ってどんなもの?種類や注意点などの基礎知識をまとめて解説

奨学金ってどんなもの?種類や注意点などの基礎知識をまとめて解説
マネーケア

「大学や専門学校に進学したいけど、家庭の経済的な事情で難しい」、「親に負担をかけたくない」そんな学生を助けるためにあるのが、奨学金制度です。また、意欲の高い学生を育てるという目的の奨学金制度もあります。

今回は、奨学金制度の種類や利用する際の注意点など、奨学金制度についてまとめて理解していきましょう。

まずはここを押さえよう!奨学金制度ってどんなもの?

大学や専門学校には、入学金や授業料など、決して少なくはない額のお金が必要です。奨学金制度とは、進学に必要な学費や生活費を支援し、各家庭や学生の経済的負担を軽減するための制度。

経済的な理由で学業を、ひいては将来の夢や希望を諦めることがないよう、国や自治体、学校、企業、NPOなど、様々な団体が奨学金制度を設けています。

奨学金の種類は貸与型と給付型の2種類

奨学金は、貸与型と給付型という2つの種類に分けられます。まずは、それぞれの特徴について押さえていきましょう。

<貸与型>卒業後に返済の義務が生じる

貸与型の奨学金とは、その名の通り学費を借りるタイプの奨学金。基本的に在学中には返済義務は生じませんが、卒業後に返済していかなければなりません。募集をしている団体が多く、採用されやすいのが特徴で、申し込みには連帯保証人と保証人が必要です。

この貸与型の奨学金には、利子がつかず借りた金額だけ返済する「無利子タイプ」と、借りた金額に利子を加えて返済する「有利子タイプ」の2つがあります。また、貸与型でも一定の条件を満たすことで返済義務が免除されるものもあるようです。

こう聞くと、無利子タイプがいい!と思う人が多いのは当然の流れですが、選考条件が比較的厳しいため、多くの学生が有利子タイプとなっています。

<給付型>返済しなくていいが受給資格が厳しい

給付型の奨学金とは、返済する必要のないタイプの奨学金。授業料丸ごとや半額、年に○円など、もらえる額や形は様々です。特徴として、受給資格が厳しく貸与型に比べると採用人数が少ないなど、倍率が高い傾向にあります。

しかし、2019年に成立した大学無償化法をきっかけに、2020年4月から国の施策のひとつとして、給付型の奨学金の採用枠と支援額が増加し、受給対象枠が広がりました。給付型奨学金の新制度は、制限がある場合もありますが、貸与型との併用も可能です。以前よりも倍率が低くなっているため、チェックしてみるといいでしょう。

申し込みのタイミングは高校3年もしくは進学後

奨学金制度によっても異なりますが、申し込みのタイミングは高校在学中の「予約採用」と、進学後の「在学採用」のどちらかです。予約採用は高校3年生の時点での申し込み手続きで、進路が決まっていなくても問題はありません。申込時にチェックされるのは、学力と家計について。予約採用と在学採用では、それぞれ条件や判断基準が異なります。

続いて代表的な奨学金制度4つについて、解説していきます。

続きを読む
1 / 2

みなりこ

金融系の事務職を経て現在はライターとして日々精進しています。 トレンドを探るのが大好きで、ファッションや美容、金融など、幅広いジャンルを執筆。 子どもとの時...

プロフィール

監修者: 千見寺 拓実

株式会社インヴァランス 1994年生まれ。静岡大学卒業。2017年に株式会社インヴァランスに入社。 2級ファイナンシャルプランニング技能士

プロフィール

関連記事一覧