なぜ経済を学んだ方がいいのか お金のプロがわかりやすく解説
複利効果を知れば、無駄な借金を減らし、投資行動につながる
そもそも利息の計算方法には、単利と複利の2種類があります。
単利は、利息を元本に組み入れません。そのため、当初の元本部分に対してのみ利息がつきます。例えば銀行の定期預金などは、単利の商品です。例えば100万円を預けたとします。金利が年0.01%であれば、毎年100円(税引前)の利息を受け取るのが単利です。
一方で、先ほどの利息を受け取らず、元本に組み入れるのが複利です。利息を組み入れた元本に対してさらに利息がつくため、長期で取り組むほど雪だるま式にお金が増えていきます。これを複利効果と言います。
複利効果は期間が長いほど大きくなっていくため、借金においては利息を減らすには早く返済すべきという行動になりますし、資産形成においては長期投資することが合理的な行動になります。
インフレを正しく理解すると、預貯金だけではお金が減ることがわかる
「インフレ」という言葉は、インフレーションの略で、モノやサービスの値段(物価)が上がることをいいます。
消費者物価指数全国(2020年5月分)によれば、2017年から2019年は物価上昇が少しずつ進んでいることがわかります。
出典:「消費者物価指数全国(2020年5月分)」より編集部作成
なお、消費者物価の動向をみるのに、よく「生鮮食品を除く総合」指数や「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」指数が用いられます。なぜなら、「生鮮食品」は天候要因で値動きが激しいこと、「エネルギー」は海外要因で変動する原油価格の影響を直接受けることから、一時的要因や外部要因を除くのが有用とされています。
インフレは、物価の値段が上がることですが、これはお金の視点からみると、お金の価値が目減りしていることを指します。わかりやすい例でいえば、2019年10月から消費税が2%アップしましたが、これは1万円の価値が2%減ったことと同じです。
預貯金の金利は0.001%と超低金利。あなたの資産が現預金だけだと、インフレ時代では少しずつお金が減っていくことになります。
そこで、投資の必要性が出てきます。
インフレ率(物価上昇率)を上回る利率で運用することができれば、お金を実質的に増やすことができますよね。自分のお金を守る上で、投資することは合理的な行動というわけです。
まとめ
お金の流れをポジティブにしたいなら、経済を学ぶことで、取るべき行動が見えてきます。
経済と一口に言っても、学ぶことは多岐に渡ります。
最初から全てがわかる人なんていません。少しずつ学び、実践しながら知性を高めていきましょう。学べば必ずリターンが得られるはずです。