moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
  • 用語解説
保険

2018.08.12保険タケイ 啓子タケイ 啓子

地震保険とは? そもそも地震保険は入るべき?

地震はいつどこで発生するか、予想がつきません。 もしも地震ですまいが被害を受けた場合、地震保険に入っていないと、基本的に補償を受けることができません。...

2018.08.12保険

タケイ 啓子タケイ 啓子

カード・ローン

2018.06.27カード・ローンタケイ 啓子タケイ 啓子

知らないと損!クレジットカード、リボ払いの仕組みとは

クレジットカードは、今や複数枚持っていることも珍しくありません。JCBの調べによれば、クレジットカードの保有者の平均枚数は3.2枚。月平均利用額は6万...

2018.06.27カード・ローン

タケイ 啓子タケイ 啓子

カード・ローン

2018.06.13カード・ローンタケイ 啓子タケイ 啓子

意外と深い!クレジットカード分割払いの仕組みとは

現金を持っていなくても買い物ができるクレジットカードは、上手に使えばとても便利なものです。 今回は、クレジットカードの分割払いの仕組みと、メリット・デ...

2018.06.13カード・ローン

タケイ 啓子タケイ 啓子

マイホーム・住宅ローン

2018.06.01マイホーム・住宅ローン頼藤 太希頼藤 太希

自宅に住みながら老後資金を確保「リバースモーゲージ」とは?

100年時代と言われる昨今、寿命が延び、少子高齢化も進む日本では、将来の年金への不安がますます広がっています。老後生活への心配が増す中、その解決策とし...

2018.06.01マイホーム・住宅ローン

頼藤 太希頼藤 太希

投資商品

2018.01.09投資商品佐々木 愛子佐々木 愛子

投資初心者が知っておきたい用語「円安」「円高」

過去に例を見ない低金利のご時勢、貯蓄から投資へとの呼び声もいよいよ他人事ではないと、平均年収世帯の方が本気で思いつつあるのではないでしょうか。 今回は...

2018.01.09投資商品

佐々木 愛子佐々木 愛子

資産運用

2017.12.28資産運用小林 裕子小林 裕子

投資初心者が知っておきたい用語「GPIF」

国民年金と厚生年金の運用・管理を行うGPIF。年金の運用を行っているので私たちの生活に深い関りがあり、また、その運用方法は投資初心者にも参考になるので...

2017.12.28資産運用

小林 裕子小林 裕子

資産運用

2017.12.27資産運用小林 裕子小林 裕子

投資初心者が知っておきたい用語「信用取引」

「信用取引」は少ない資金で大きな利益を得る反面、大きな損失を背負う危険もあります。投資初心者にはお勧めしませんが安易に手を出さないためにも押さえたい用...

2017.12.27資産運用

小林 裕子小林 裕子

資産運用

2017.12.26資産運用稲村 優貴子稲村 優貴子

投資初心者が知っておきたい用語「72の法則」

お金を増やすために何かしなくちゃと思っても難しい用語が沢山あって、始める前から心が折れてしまうことはありませんか? 今回はマネーセミナーやニュースでも...

2017.12.26資産運用

稲村 優貴子稲村 優貴子

資産運用

2017.12.25資産運用廣木 智代廣木 智代

初心者が知っておきたい用語「単利」「複利」

お金がお金を生んで増やす金利には「単利」で増やすものと「複利」で増やすものがあります。 今回は、マネー初心者でもわかるように、「単利」と「複利」の違い...

2017.12.25資産運用

廣木 智代廣木 智代

資産運用

2017.12.18資産運用小林 裕子小林 裕子

投資初心者が知っておきたい用語「ポートフォリオ」

「投資を始めよう」とネットや本で勉強を開始。でも難しい用語が多く、結局、投資スタートできないままなんて方いませんか? 今回はそんな投資に関わる大切な用...

2017.12.18資産運用

小林 裕子小林 裕子

税金

2017.12.08税金サイトウ サオリサイトウ サオリ

負担金額以上のお礼の品が届く、かつ、税金控除まで!「ふるさと納税」の仕組み

最近耳にすることが増えた「ふるさと納税」。少ない金額で、それ以上に豪華なお礼の品をもらえるもの、くらいの認識ではないでしょうか。しかし、実はふるさと納...

2017.12.08税金

サイトウ サオリサイトウ サオリ

株式投資

2017.12.01株式投資廣木 智代廣木 智代

有名株も少額から買える?「ミニ株」って何?

株式市場における株の売買は一般的には「単元」という単位で売買されます。1株は30,000円だけど1単元が100株で購入には300万円必要という事になる...

2017.12.01株式投資

廣木 智代廣木 智代

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 

おすすめの記事

  • 貯金・家計

    やらなきゃ損!申請すればもらえるお金、返ってくるお...

  • マネーケア

    経済成長率が悪い時期、株式投資はどのようなスタンス...

  • 年金・社会保険

    公務員の年金はどうなった? 今さら聞けない公務員の...

  • 給与・ボーナス

    日本企業の平均年収ランキングトップ50【2020年...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

人間は損したくないのに損する行動を取ってしまう?1から学ぶ「行動ファイナンス」

【Z世代のマネー学】人間は損したくないのに損する行動を取ってしまう?1から学ぶ「行動ファイナンス」

【Z世代のマネー学】人間は損したくないのに損する行動を取って...

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支払い方法まとめ

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支払い方法まとめ

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支...

コロナショックから始めた株式投資!初心者の私がやったこと

コロナショックから始めた株式投資!初心者の私がやったこと

コロナショックから始めた株式投資!初心者の私がやったこと

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

3月は決算ラッシュ!人気の株主優待&高配当ランキングまとめ

3月は決算ラッシュ!人気の株主優待&高配当ランキングまとめ

3月は決算ラッシュ!人気の株主優待&高配当ランキングまとめ

基礎控除、給与所得控除…何が変わる? 令和2年分以降の年末調整の変更点をチェック

基礎控除、給与所得控除…何が変わる? 令和2年分以降の年末調...

2022年のマネーカレンダー!今年押さえておきたいお金のトピックス

2022年のマネーカレンダー!今年押さえておきたいお金のトピックス

2022年のマネーカレンダー!今年押さえておきたいお金のトピ...

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生10...

【賃貸OK】原状回復できる壁紙DIY!気分で貼り換えよう

【賃貸OK】原状回復できる壁紙DIY!気分で貼り換えよう

【賃貸OK】原状回復できる壁紙DIY!気分で貼り換えよう

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い...

楽天ペイは楽天ポイントが貯めやすく使いやすい!メリットや使い方を解説

楽天ペイは楽天ポイントが貯めやすく使いやすい!メリットや使い方を解説

楽天ペイは楽天ポイントが貯めやすく使いやすい!メリットや使い...

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェッ...

「汚部屋を脱出するとお金が貯まる」は本当なのか?

「汚部屋を脱出するとお金が貯まる」は本当なのか?

「汚部屋を脱出するとお金が貯まる」は本当なのか?

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポート

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポート

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポ...

投資する上で大切な3つのリターン視点

【Z世代のマネー学】投資する上で大切な3つのリターン視点

【Z世代のマネー学】投資する上で大切な3つのリターン視点

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06