お金の動きを見える化で変わるか?家計簿アプリ実践レポート!

お金の動きを見える化で変わるか?家計簿アプリ実践レポート!
マネーケア

家計簿をつけることはお金の管理に有効とわかっているけれど、継続するのはなかなか難しいですよね。かく言う筆者も、家計簿をつけるのは苦手だった1人。しかし家計簿アプリを使用するようになって2年が経ち、お金の流れの見える化と節約に成功しました。

今回は、私が実際に家計簿アプリを使った様子をレポートします。便利だったポイントとおすすめの家計簿アプリも紹介していきます。

お金の流れを“見える化”する家計簿アプリとは?

家計簿アプリは、紙やExcelの家計簿にはない「記帳の自動化」が魅力です。

スマホやパソコンで手軽に家計簿がつけられるツール

家計簿が続かない理由の1つに、わざわざ家計簿をつける時間を作らなければならないことがあると思います。その点、家計簿アプリなら、スマホやパソコンで簡単に家計簿をつけることが可能です。特にスマホアプリなら、電車を待つ間などのちょっとした隙間時間にササッと入力ができるため、継続しやすいでしょう。

銀行口座やクレジットカード、電子マネーを連携して一元管理

家計簿アプリには、銀行口座やクレジットカードとの連携機能があります。生活用や貯金用など銀行口座を複数使い分けている場合、従来の家計簿では、資産の合計金額を知りたければそれぞれの残高を合計して金額を出すしかありませんでした。

しかし、家計簿アプリを使用すれば、すべての口座情報を連携できるので資産のすべてをアプリひとつで管理することが可能です。連携できるものは、銀行口座以外にも、クレジットカード、電子マネー、マイルなど多岐にわたります。

入出金が一目瞭然だから、お金の流れを見える化できる

家計簿アプリに給与を受け取る口座とクレジットカードなどの支払い先の情報を連携しておけば、今月はいくら収入があっていくら使ったかが、ひと目でわかります。入出金を一元管理できるようになれば、お金の流れの見える化が可能です。さらに、入出金は自動で記帳してくれるため、家計簿をつける手間もありません。

【家計簿アプリ実践レポート】実際に2年間使用してみた

筆者は、家計簿アプリを使いはじめて2年が経ちました。過去に何度も家計簿をつけることをチャレンジするものの、いつも3日坊主というありさまだった私。しかし、家計簿アプリは使い続けることができています。ここでは、その経過と使用したアプリの特徴について見ていきます。

自動で家計簿が完成できるマネーフォワードを愛用

家計簿アプリはいくつか存在しますが、筆者はマネーフォワードを愛用中です。1年間無料版を使ってみてよかったため、現在は有料版を使用しています。有料版と無料版の違いは、連携できる口座数や作成できるグループ数が違うこと、1年以上前のデータの閲覧が可能な点や、連携情報の取得スピードなどです。

使い方は、マネーフォワードのスマホアプリをダウンロードして会員登録後、口座情報を連携させます。ちなみに、パソコンのブラウザからもログイン可能。連携された銀行口座やクレジットカード、電子マネーの利用明細は自動的にアプリに反映されるので、自分は何もしなくても家計簿が完成します。現金で支払った場合は、手入力あるいはレシートをスマホで撮影することで記帳が可能です。

複数のクレジットカードや電子マネーの利用金額がまとめて見られる

筆者はキャッシュレス推進の波にのり、2年ほど前から支払いのほとんどでクレジットカードや電子マネーを利用しています。ところが、ネット通販Aはカードを使うとポイントが2倍、Bスーパーは電子マネーの支払いで10%還元などと使い分けているうちに、いつ何を使って支払いをしたのかわからなくなっていきました。

そんな状態であっても、家計簿アプリなら連携されたクレジットカードや電子マネーの支払いを一覧表示できるため、もれなく把握が可能となります。

毎日の支出を自動で分類してくれるので、何にお金を使ったかわかりやすい

家計簿をつけるときに煩わしい作業のひとつが、項目の仕分けです。マネーフォワードは支払記録を日付や金額のほか、食費なのか日用品なのかも自動で分類して記帳してくれます。従来の家計簿のように自分で仕分けをする手間がないうえに、分類ごとにグラフ表示できるため、何にお金を使ったかがわかりやすいです。

株やポイントも参照でき、各サービスにログインする手間がない

現在、あらゆるサービスのオンライン化やペーパーレス化が進んでいますよね。これらは便利な一方、それぞれのサービスページにログインしないと利用明細などが確認できないという、別の手間が増えています。

クレジットカードの支払額を確認するのに、所有するクレジットカードそれぞれの会員ページにアクセス、IDやパスワードを入力して閲覧するのは大変手間ですよね。しかし、これもアプリに連携しておけば、支払額が自動的に反映されます。連携できる情報は、証券口座やポイント、スマホの利用明細などさまざま。知りたい情報があるときは、このアプリさえ立ち上げればすぐに確認できるというわけです。

家計簿アプリを取り入れてよかったこと

ここでは、実際に筆者が家計簿アプリを2年利用して、便利だったことや家計管理で変化があった点を紹介します。

毎月の収支をスマホですぐに参照できるため、使いすぎをなくせた

家計簿をアプリで使ううえでメリットだと感じたのは、最新の情報がすぐに閲覧できる点です。スマホで使えるという手軽さにより、マメに入出金を確認する習慣がつき、お金を使いすぎることが減りました。

家計状況をシェアできるため、家計管理に透明性を持たせられた

我が家では、夫とマネーフォワードのID・パスワードを共有しています。それぞれが日々使用しているクレジットカードや貯金用口座を連携することで、家計全体のお金の流れをオープンにすることに成功しました。

資産状況の分析レポートを元に目標設定がしやすくなった

マネーフォワードの有料版には、資産の推移グラフの閲覧や月初めにマンスリーレポートを受け取ることができる機能があります。今月は使いすぎたから節約が必要、今年はいくら貯金できたから目標額まであといくらなど、分析レポートを元にして夫とお金の話をする機会が増えました。

お金の流れを見える化できたことで、目標に向かって具体的な行動がとれるようになり、貯金ペースもアップしています。

マネーフォワードのほかにも家計簿アプリはいくつもあります。ここでは、3つのアプリをピックアップしてご紹介。それぞれ特徴が異なるため、欲しい機能や使い勝手に合わせて選びましょう。

続きを読む
1 / 2

ayaya

結婚を機に少しはお金について知っておこうとFP2級を独学で取得。 株取引にチャレンジしたり新しい電子マネーができればすぐに試したりするなど、我が家の資産を増...

プロフィール

監修者: 千見寺 拓実

株式会社インヴァランス 1994年生まれ。静岡大学卒業。2017年に株式会社インヴァランスに入社。 2級ファイナンシャルプランニング技能士

プロフィール

関連記事一覧