【FP解説】住民税とは?仕組みや計算方法をわかりやすく解説!

税金

会社を退職するときの住民税

会社員の場合、住民税は給与から支払う「特別徴収」という制度です。
1年間に支払う予定の住民税を毎月分割して給与から天引きしています。もし、会社を1年の途中でやめてしまったらどうなるのでしょうか。

実は退職した月によって支払い方が違います。1月から5月に退職した場合は、最後の給与から残りの金額を一括で天引きされるので改めて手続きの必要はありません
6月から12月までに退職した場合は、最後の給与から残りの金額を一括で天引きしてもらう方法、「給与所得者異動届」を提出して、自分で分割、または一括して支払う方法があります。
区市町村によって書類の締め切り日は異なることがありますので、必ず確認しましょう。

退職した翌年の住民税

結婚して専業主婦になった場合や、求職活動中、起業準備などをしている人は特に注意が必要です。退職後の住民税は翌年の6月ごろから普通徴収になります。
会社員のときは毎月の給料から天引きして会社を通して支払う特別徴収でしたが、退職した後再就職しない場合は1年分を4期に分けて納税する普通徴収となります。

住民税は翌年に納税するため、たとえ収入がなかったとしても支払わなくてはなりません。
そのため、退職後再就職しないのであれば、翌年の住民税の金額をある程度予測してその分を準備しておく必要があります。

ただし定年退職した場合は、退職金を受け取ったときに住民税を差し引いてその年のうちに支払う現年課税となっているので、翌年に改めて支払う必要はありません。

転職する場合の住民税

退職する前に転職先が決まっている場合は、お給料から天引きする特別徴収を継続することができる場合があります。
前職の会社に「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の上段を記入してもらい、転職先の会社に送付して転勤(転職)等による特別徴収届出書の必要事項を記入してもらいます。書類については住んでいる区市町村の窓口問い合わせてください。

手続きは転職した月の翌月10日までに転職先の会社が行うので自分で書類の提出する必要はありませんが、転職前の会社と、転職後の会社にやりとりしてもらうことになります。

※埼玉県越谷市役所より

払い忘れたらどうする?

住民税は期限までに支払わないと督促状が送られてきます。納付期限から実際に支払うまでの期間によってはさらに延滞金が加算されます。

延滞税の計算(2018年1月1日〜2019年12月31日)

税額×(納期限の翌日から1か月を経過する日までの期間の日数)×2.6%÷365
税額×(1か月を経過する日の翌日から納付の日までの期間の日数)×8.9%÷365

督促状が来ても放っておくと、催告書が内容証明郵便などで送られてきます。支払を催促する督促状と違い、催告書はいつまでに支払うようにと期限が決められ、より厳しい表現になっています。
それでも放置しておくと、今度は法的な措置が取られる場合があります。例えば給料や財産などを差し押さえられてしまうこともあります。そうならないためにも期限内にきちんと支払うようにしましょう。

もし、ついうっかり期限までに支払を忘れてしまったとしても、督促状が届いたら早めに支払うようにしましょう。

あわせて読みたい
「住民税ってこんなに高かった?」と思ったら、確認すべき4つのこと
「住民税決通知書」のチェックすべきポイント
気になる「住民税非課税世帯」とは?わかりやすく解説

まとめ

年末調整で納税が完結する所得税とは違い、翌年に支払うことや給与から天引きする特別徴収での支払いのため、複雑に感じる住民税ですが、実はゴミの回収や、道路の改修、すみやすい街を作るためなど生活に結びついたことに使われているのです。税金の使いみちが、目に見えやすい税金といってもいいでしょう。使い方がわかると住んでいる街に対して愛着が増すかもしれませんね。

黒須 かおり

ファイナンシャルプランナー CFP® 女性を中心に、一生涯を見守るFPとしてmoney&キャリアのコンサルティングを行う。幸せになるためのお金の知識...

プロフィール

関連記事一覧