結婚式のお呼ばれネイルのNGってある?知っておきたいネイルマナー
結婚式にお呼ばれしたら、まず悩むのはコーディネートですよね。そして、せっかくおしゃれに着飾るなら、ネイルにも気を配りたいもの。セルフネイルやサロンで指先までこだわる人も多いはずです。しかし、結婚式にはドレスだけでなくネイルにもNGがあることをご存知ですか?結婚式ゲストのNGネイルについてご紹介します。
結婚式のお呼ばれネイル、避けておくべきデザインは?
結婚式の主役はあくまでも花嫁さんです。そのため、花嫁さん向けのデザインは、避けておくのがマナー。ゴテゴテのラインストーンや3Dアート、蛍光カラーやビビットカラーなど、派手で目立ってしまうようなカラーやデザインも、避けておくのが無難です。
さらに、黒やネイビーなどのダークな色味は、暗いイメージを与えてしまうため、結婚式にはふさわしくありません。どくろやデビルなど、ダークなイメージのあるモチーフをネイルに使用するのもNGです。
結婚式は広い年齢層が訪れる場なので、重視したいのは清潔感のあるデザインかどうか。長すぎる爪を不快に感じる人もいるため、スカルプなどで長さを出し過ぎるのも避けておきましょう。
参考:WeddingNews
親族の場合ネイルは控えるのが一般的!
新郎新婦の親族として結婚式に参列する場合、ゲストではなくおもてなしをするホストの立場となります。そのため、装いはできるだけシンプルにまとめ、ネイルも控えておくのが一般的なマナーです。
仕事で爪が汚れているなど、どうしてもネイルを塗りたい場合は、ベージュやクリアカラーの単色塗りでシンプルにまとめましょう。ネイルはしない場合でも、清潔感は必須です。爪を磨いたりハンドクリームでケアしたりして、清潔感のある指先を心がけてください。
参考:結婚STYLE Magazine
結婚式のお呼ばれネイル、おすすめカラーとデザインは?
どの世代からも好感度高めの上品カラーやさりげないネイルアート
お呼ばれネイルの色味は、上品かつ清潔感があるかどうかを重視。白やピンク、ベージュ、クリアカラーなどの淡いトーンかつ肌になじむ色をセレクトすれば間違いないでしょう。白は花嫁さんの色ということで、ドレスでは避けるべきカラーですが、面積の少ないネイルなら問題ありません。
ネイルアートはさりげなさを意識しましょう。ストーンなどを使用する場合は、ワンポイントに留めておくのがおすすめです。ネイルに華を添える程度にとどめ、必要以上に派手にならないようにしてください。
清潔感のあるシンプルネイルデザインをセレクトして
お呼ばれネイルに悩んだら、間違いなしのシンプルなワントーンネイルです。ポイントにラインやストーンをあしらって、華やかさをプラスするのがおすすめ。根元か爪先にかけて色を濃くしていくグラデーションネイルにするのもいいでしょう。
清潔感抜群なのは、定番フレンチネイル。2色のカラーで描く、本物の爪のようなデザインです。クリアを使って抜け感を出せば、より清潔感が高まります。
結婚式のテーマや季節感を盛り込むのも◎
最近は、結婚式にドレスコードがあったり、テーマやコンセプトが設定されていたりと、新郎新婦の趣向を取り入れた結婚式も多いようです。招待されたときにわかっているならば、結婚式のテーマをネイルデザインに取り入れるのもいいかもしれません。
例えば、海外挙式や海の近くでの結婚式ならシェル、ガーデンウェディングなら花や緑、冬の結婚式なら雪など。結婚式のテーマや季節に沿ったモチーフをネイルに盛り込むことで、お祝いの気持ちを添えてみてはいかがでしょうか。
参考:WeddingNews
結婚式にはマナーを踏まえたネイルで参列しよう
結婚式のコーディネートにマナーがあるように、結婚式のお呼ばれネイルにも押さえておきたいマナーがあります。どんなコーディネートで参列するかを悩むその前に、まずは結婚式のマナーをきちんと把握しておきましょう。マナーをしっかりと守りつつ、指先まで気合を入れて結婚式に参列してください。