今さら聞けない、「仮想通貨」ってどんなもの?

資産運用

「仮想通貨」の代表格といえば、「ビットコイン(Bitcoin)」。
昨今は、仮想通貨取引所「コインチェック」のシステムが不正アクセスを受け、約580億円相当の仮想通貨「NEM」(ネム)が流出したというニュースが世間を騒がせたこともあり、ビットコインや仮想通貨の存在を知らないという人は少ない事でしょう。

ただ、名前は知っているけど、中身を知らない人も多いのも現状です。
今回は、仮想通貨とはどんなものなのか、一緒に確認していきましょう。

仮想通貨とは「インターネット上で流通しているお金」

仮想通貨とは、一言でいえば、「インターネット上で流通しているお金」のことで、海外では「暗号通貨」と呼ばれています。日本ではマスメディアなどが一般人向けに親しみやすいという理由で「仮想通貨」という言葉が使われています。

仮想通貨は、誰でも簡単に利用することできます。「ウォレット」と呼ばれる財布を、パソコン、スマホ、専用機器などに作り、インターネット上にある両替所で円やドルを支払い、仮想通貨を入手します。仮想通貨を受け入れる店舗で買い物をする際は、仮想通貨で支払うことできます。また、個人間で流通させることもできます。

ここまで読むと、SuicaやPasmoなどの交通系電子マネーと同じように買い物ができるのがわかります。しかし電子マネーとは、現金を使いやすい形態に変形しただけのものです。
その点、ビットコインは無国籍で、国境を越える送金が簡単に低コストでできます。カードの盗難・紛失というのはありません。

ビットコイン以外の仮想通貨は「アルトコイン」と呼ばれる

代表的な仮想通貨は「ビットコイン(Bitcoin)」です。よく、仮想通貨とビットコインは別物であるという勘違いがありますが、ビットコインはあくまでも仮想通貨の一つです。

このほかに「アルトコイン」という言葉があります。正式にはAlternative Coin(代替のコイン)の略称なのですが、ビットコイン以外の仮想通貨全体を指します。なぜ、「代替」という言葉なのかというと、ビットコインは、素晴らしい技術の上に成り立ってはいるのですが、まだまだ発展途上の通貨であり、欠点も多いためです。

例えば、ビットコインは送金するのに10分かかったり、10分間の中で取引できる数に制限があったりします。
このような欠点を補い、より実用的な機能を備えるべく、開発されているのがアルトコインということになります。

仮想通貨を「通貨」として支える技術、ブロックチェーン

仮想通貨を「通貨」として支える技術として覚えておくべき言葉が「ブロックチェーン」と呼ばれるものです。

ブロックチェーンとは、皆で監視しあう分散型のコンピューターネットワークのことですが、一つ一つのブロックに取引などの記録が入っており、それがチェーンで繋がれているように見えることから、ブロックチェーンと呼ばれています。

全取引履歴のデータは1箇所ではなく、世界中に分散されたデータベース上に多数同時に存在します。よって、ブロックチェーンを騙すことは基本的にはできません。皆でシステムを監視しあっているため、特定の人によるシステムのハッキングを防止することができるのです。

まとめ

仮想通貨の仕組みを支えるブロックチェーンには、世界が注目しています。通貨に留まらず、様々なビジネスに応用されています。
ただ、仮想通貨に話を戻すと、仮想通貨自体へのハッキングは難しいものの、取引所のセキュリティ上の問題があり、今回のようなコインチェック騒動が発生しています。
未来のお金と目される「仮想通貨」。今後の動向を見守りましょう。

頼藤 太希

(株)Money&You代表取締役/マネーコンサルタント 中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。...

プロフィール

関連記事一覧