72ch.で森井先生と税を学ぼう!第1弾・給与明細編を観た感想
税金について学ぼうと思っても、何から始めたら良いか分からないという人も多いのではないでしょうか。そんなときには、「72ch.」で公開中の動画『森井先生と「税」を学ぼう!』がおすすめです。
皆さんもよく使っているであろうYouTube動画で、身近な給与明細から税について学び始められますよ。今回は、動画を視聴した感想を紹介していきます。
「72ch.」で動画配信スタート!税の勉強を始めよう
2021年8月20日、マネリーでもおなじみの「72ch.」にて、税の勉強が始められる動画『森井先生と「税」を学ぼう!』の配信がスタートされました。まずは、その概要について確認していきましょう!
お金について学べる「72ch.」とは?
「72ch.」は、マネリーを運営する株式会社インヴァランスが運営するYouTubeチャンネルです。「はじめよう、お金のこと。」をコンセプトに、お金について考えるきっかけとなるような動画が配信されています。
チャンネル内には投資用語の解説動画やお金の勉強・投資を行なっている様子がわかるVLOG、シリーズで配信されている「新時代のマネーリテラシー」などの動画もあり、お金についての知識をつけたい人が数多く利用しています。
『森井先生と「税」を学ぼう!』第1弾は【給与明細編】
今回新動画として公開されたのが、『森井先生と「税」を学ぼう!』です。講師を担当されているのは、公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナーとして活動されている森井じゅん先生。森井先生は、テレビ番組にてコメンテーターとしても活躍されています。
第1弾は【給与明細編】で、知っているようで知らなかった給与明細の疑問が解説されています。「給与明細ってどこを見るの?」「社会保険料はどんな風に決められている?」といった、私たちの生活に身近な税に関する有益な情報が詰まっています。
意外と知らない給与明細のこと!動画を観た感想
第1弾【給与明細編】は、約8分半という短い時間で、税の知識を深めていくことができました。ここからは、動画を視聴した感想を紹介していきます。
各種手当が社会保険料に影響することに驚き!
給与明細に記載されている社会保険料といえば、健康保険料や介護保険料、厚生年金などがあります。私はこの金額に対して、「意外と多いな」と思いつつも、「なぜその金額なのか」をあまり理解していませんでした。年によっては、前年よりも高くなっているときもあり、その変動も不思議に思っていました。
しかし、この動画を観ることでその疑問が解決。社会保険料がどのように決まっていくのかをしっかりと理解することができました。また、通勤手当などの会社から支給される補助金が給与に上乗せされると、社会保険料の階級が上がる可能性があることはとくに驚いたポイントです。
社会保険料と税金の違いが分かる
給与明細を見ると、社会保険料も税金も「控除」という項目にまとめられています。どちらも給与から引かれるものという点では違いはないのですが、その特性は少し違うのだということも、この動画で学びました。
控除といえば、どちらかというと私は「節税」に意識が向きがちでしたが、実は総額での負担は社会保険料のほうが大きく、こちらに注目してほしいと森井先生は解説されています。それぞれを分けて考えていくために役立つ気づきがたくさんありました。
給料が上がらない!日本経済の問題点は興味深い
動画の中では、日本経済の問題点として「給料が上がらないこと」が取り上げられています。この点は共感したり、興味をもっていたりする方が多い内容かもしれませんね。森井先生は、「経済を回すためには、みんなが使えるお金が増えなければいけない」と問題点を指摘していました。
しかし、社会保険料は上がる一方で、手取りの金額は下がっているのが現状です。加えて、社会保険料の金額はブラックボックス化しやすいことも問題点として挙げられていました。日本経済の問題を鋭く分かりやすく解説しているところは、おすすめしたい視聴ポイントです。
思い込まされていた?税金事情は必見!
税金は国の事業に使われるもの、と思いがちですが、実は違うのだと森井先生は指摘しています。動画終盤のお話で、国債やお金を発行する権利とともに解説されていました。一見難しそうな内容ですが、動画では「肩たたき券」を例に説明されています。とても分かりやすい解説でしたので、ぜひご覧いただきたいです。
この辺りまでくると、社会保険料や税金についてのイメージが少し変わるように感じます。「どんなことが今問題となっているのか」、「今後はどうしていけば良いのか」などを考えていけるような気づきがたくさんありました。
税について分からない!からこそ観たい動画
改めて考えてみると当たり前のことなのですが、働き方は経験とともに徐々にレベルアップしていけますが、税金ついて知るためには仕事とは別に学びの時間が必要です。もちろん、金融関係の仕事に就いている方は働く中で学んでいける内容も多いかと思いますが、それ以外の職種であれば自発的に学ぶ時間を確保する必要があります。
とはいえ、年末調整などを会社が行ってくれる場合は、税金の知識がなくても生きてはいけます。しかし、知っておいたほうが得になることもたくさんあることが、この動画から分かりました。今回視聴した動画は約8分半という短い時間ですが、お金について考える上で大きな効果を発揮してくれるように感じました。