moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
  • マネーケア
マネーケア

2020.08.05マネーケアタケイ 啓子タケイ 啓子

日本は失業率が低いのに、なぜ景気は低迷し続けているのか

日本の失業率は、国際的に見ても低い水準を維持しています。働きたいと思う人が働き、収入を得て生活が成り立つことは大切なことです。失業率が低いということは...

2020.08.05マネーケア

タケイ 啓子タケイ 啓子

マネーケア

2020.08.04マネーケア金谷 ひつじ金谷 ひつじ

【体験談】一生安泰!?32歳でメーカー営業から公務員に転職した話

社会人歴が長くなると、今の仕事は好きだけど、このままでは思い描くライフプランが実現できない!という壁にぶつかることもあります。 筆者の知人Bさんもそん...

2020.08.04マネーケア

金谷 ひつじ金谷 ひつじ

マネーケア

2020.08.04マネーケア, 外貨預金辻本 由香辻本 由香

FPおすすめ「外貨預金」金利ランキング  

人生100年時代が来ると言われています。老後を豊かに過ごすには貯蓄が大切ですが、円預金の金利は残念ながら低いまま。 そこで今回は、円定期と比べて金利が...

2020.08.04マネーケア, 外貨預金

辻本 由香辻本 由香

マネーケア

2020.08.03マネーケア海海

つみたてNISAで初めての投資信託!8ヶ月間運用した結果とは?

銀行の預貯金ではなかなかお金が増えていかないため、将来のために投資を始めたいと思っている人は多いのではないでしょうか?FP2級を持つ私が運用しているの...

2020.08.03マネーケア

海海

マネーケア

2020.08.03マネーケア, 円預金池田 幸代池田 幸代

銀行の預金利率の推移からわかる 未来のお金の育て方

日本では、7月1日に「銀行の日」が制定されています。私たちの生活に身近な存在である銀行は、明治時代になって作られたものです。 普通預金や定期預金利率の...

2020.08.03マネーケア, 円預金

池田 幸代池田 幸代

マネーケア

2020.08.03マネーケア, 投資商品辻本 由香辻本 由香

2020年どう変わる?「つみたてNISA」をわかりやすく解説!

2018年1月にスタートした「つみたてNISA(積立ニーサ)」。金融庁の肝いりで始まったNISA(ニーサ、少額投資非課税制度)のひとつで、長期間かけて...

2020.08.03マネーケア, 投資商品

辻本 由香辻本 由香

マネーケア

2020.07.31マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

日銀はなぜ大量にETFとREITを買っているの? 買い続けて大丈夫?

日本銀行(日銀)は、国が発行する債券(国債)だけでなく、ETF(上場投資信託)やREIT(不動産投資信託)も買い入れ、運用しています。ETFやREIT...

2020.07.31マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

マネーケア

2020.07.29マネーケアタケイ 啓子タケイ 啓子

日本の個人GDPランキングは26位に…経済成長はどうなっているのか

GDPは、Gross Domestic Productの略。国内総生産ともいい、国内である期間内で新たに生み出されたモノやサービスの総額のことです。G...

2020.07.29マネーケア

タケイ 啓子タケイ 啓子

マネーケア

2020.07.27マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

国の借金って何? 借金の現状や減らす方法とは

ニュースでよく耳にする「国の借金」。なんとなく途方もない金額だということは知っていても、それが何なのか、どうして減らないのか、よくわからない方も多いの...

2020.07.27マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

マネーケア

2020.07.24マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

日銀は世の中に出回るお金のバランスをどうやって決めているのか

私たちが毎日の生活の中で、何気なく使用しているお金。紙幣や貨幣が使えないお店はほとんどありません。お金は世の中を循環する血液のようなものと聞いたことが...

2020.07.24マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

マネーケア

2020.07.22マネーケア小河 由紀子小河 由紀子

日経平均株価って何?株価が上下する要因とは

これまでに投資や株取引を行った経験が無い人でも、毎日のニュースで必ずと言っていいほど「日経平均株価」という言葉を聞いているのではないでしょうか。 自分...

2020.07.22マネーケア

小河 由紀子小河 由紀子

マネーケア

2020.07.20マネーケア小林 裕子小林 裕子

投資初心者が知っておきたい用語「インフレ」「デフレ」

モノの値段が継続的に上がる現象がインフレ、下がる現象がデフレです。最近ニュースでよく聞く言葉ですが、投資にも深く関係し、投資初心者も押さえたい重要用語...

2020.07.20マネーケア

小林 裕子小林 裕子

  • 
  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • …
  • 56
  • 

おすすめの記事

  • 貯金・家計

    貯金「500万円の壁」貯めるにはどんな方法がある?

  • 給与・ボーナス

    日本企業の平均年収ランキングトップ50【2020年...

  • 投資商品

    2020年どう変わる?「つみたてNISA」をわかり...

  • 年金・社会保険

    【2020年】国民年金の金額はいくら? 免除や猶予...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を受講して学んだこと

意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を受講して学んだこと

意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を...

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

【実体験】つみたてNISAで投資信託して変わったこと4つ

実は現金派?Z世代のキャッシュレス決済とお金の管理方法を提案!

実は現金派?Z世代のキャッシュレス決済とお金の管理方法を提案!

実は現金派?Z世代のキャッシュレス決済とお金の管理方法を提案...

2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

収納用品を節約したい人必見!100均での商品選びのポイントと差額を紹介

収納用品を節約したい人必見!100均での商品選びのポイントと差額を紹介

収納用品を節約したい人必見!100均での商品選びのポイントと...

アラサー女子のサブスク貧乏実体験!まさかの年間30万円超え出費

アラサー女子のサブスク貧乏実体験!まさかの年間30万円超え出費

アラサー女子のサブスク貧乏実体験!まさかの年間30万円超え出...

こんなに違いが?!gacco「知っておくべきお金の知識」を受講して学んだこと

こんなに違いが?!gacco「知っておくべきお金の知識」を受講して学んだこと

こんなに違いが?!gacco「知っておくべきお金の知識」を受...

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの...

2022年から年金制度が変わる! お得になるのはどんな人?

2022年から年金制度が変わる! お得になるのはどんな人?

2022年から年金制度が変わる! お得になるのはどんな人?

車に乗る人でなくても知っておきたい!お得で便利なETC2.0とは?

車に乗る人でなくても知っておきたい!お得で便利なETC2.0とは?

車に乗る人でなくても知っておきたい!お得で便利なETC2.0...

YouTube【72 ch.】八木エミリーさんに学ぶ、新時代のマネーリテラシーを視聴して得た知識とは?/#4・#5不動産投資論解説編

YouTube【72 ch.】八木エミリーさんに学ぶ、新時代のマネーリテラシーを視聴して得た知識とは...

YouTube【72 ch.】八木エミリーさんに学ぶ、新時代...

本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェッ...

人間は損したくないのに損する行動を取ってしまう?1から学ぶ「行動ファイナンス」

【Z世代のマネー学】人間は損したくないのに損する行動を取ってしまう?1から学ぶ「行動ファイナンス」

【Z世代のマネー学】人間は損したくないのに損する行動を取って...

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由とは

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由とは

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由と...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06