「春分の日」ってどんな日?過ごし方や春分の日の食べ物を紹介

趣味・美容

2020年の春分の日は3月20日(金)です。そもそも春分の日とはどんな日なのでしょうか。また、春分の日によく食べられるものとは?今回はそんな春分の日について詳しく見ていきましょう。

春分の日とは

春分の日とは、春のお彼岸ともいわれています。昼と夜の長さがほぼ同じである日です。
国民の祝日に関する法律のなかでは「自然をたたえ、生物をいつくしむ」という日とされています。3月下旬になると桜の開花や、つくしなどの春を代表する植物がたくさん登場するころ。春分の日には、身の回りの自然に目を向けて感謝してみましょう。

春分の日に食べるものといえば

春分の日の食べ物といえばぼたもち。潰して丸めたもち米のまわりに餡子をまとわせた和菓子です。ぼたもちを食べる風習ができたのは、ぼた餅に使われる小豆が由来です。小豆が朱色なことから、朱色には邪気を払う力があるとして、昔はご先祖様にお供えしていました。それが現代にまで受け継がれたといわれています。
さて、ぼたもちはそもそもおはぎと同一の食べ物ですが、なぜ呼び方が違うのでしょうか。ぼたもちは漢字で「牡丹餅」と書くように、春の花である牡丹の字を使います。いっぽうおはぎは「お萩」と書くように、秋を連想させます。ですので、春分の日に食べるのはぼたもちなのです。

ぼたもちのレシピ

普段からぼたもちを頻繁に食べることがあまりなく、食べる時はスーパーなどで購入するという人が多いと思います。ですが、そんなぼたもちも自宅の炊飯器だけでつくることができます。まるめて餡子をつけるだけなのでとっても簡単、かつラップを使うので手を汚すことなく作ることができますよ。

「材料」(10個分くらい)

もち米 1.5合
砂糖 小さじ1
あんこ 500g

「作り方」

もち米を洗い、水につけて1時間ほどおいておきます。そのお米を炊飯器の目盛りで1.5合のところまで水をいれて炊飯。炊き上がったお米に砂糖をいれ軽くすりこぎなどで潰します。あんこをラップに適量広げ、潰したもち米を丸く成型してのせて、くるめば完成です。

自宅でつくれば、あんこの量も硬さも自分好みにできるのでおすすめです。さらにきなこやすりごま、抹茶などをまぶしてもまた違うおいしさです。休日の簡単なスイーツとしていかがですか?

いかがでしたか

春分の日は自然をたたえ生物をいつくしむ日、ということを初めて知った方は多いのではないでしょうか。今年の春分の日は、お散歩に出かけて身の回りの自然に気を配ることができるといいですね。

サイトウ サオリ

2018年から社会人に。 学生時代からライターとしてインターンをしており、マネーケアなどについて学んできた。 若い人からの目線で、投資やお金について見ていく...

プロフィール

関連記事一覧