知らないなんて恥ずかしい?! お金の用語解説【年金編】

マネーケア

老後の生活に欠かすことのできない年金ですが、仕組みや制度を理解するためには、言葉の意味も理解している必要があります。知っているようで知らないお金の用語集「年金編」をわかりやすく解説します。

お金の用語解説 年金編

国民年金

日本の公的年金のことで、基礎年金とも呼ばれます。日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入しています。
1カ月あたりの保険料は、一律1万6,410円です(2019年度)。
受取れるものは3種類あり、老後の生活の支えとなる「老齢年金」、病気やケガで一定の障害状態になったときの支えとなる「障害年金」、死亡した人により生計を維持されていた配偶者や子どもの支えとなる「遺族年金」があります。
参照:日本年金機構 国民年金の保険料 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-02.html

老齢年金

老後の生活の支えとなる年金です。国民年金加入者は老齢基礎年金、厚生年金加入者は老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせて受け取ることができます。
老齢基礎年金は、2019年4月からの支給額は1年で約78万円が満額ですが、保険料を払った期間が短ければ少なくなります。
老齢厚生年金は、必要な加入期間を満たせば老齢基礎年金に上乗せした金額を受け取れます。

障害年金

病気やケガで一定の障害状態になったときの支えとなる年金で、保険料の納付要件を満たせば受け取ることができます。
障害年金には、障害基礎年金と障害厚生年金の2種類あり、障害基礎年金では1~2級、障害厚生年金では1~3級が対象です。
1級は2級の支給金額の1.25倍を受け取ることがでます。また、配偶者や子どもの加算があります。

遺族年金

被保険者が亡くなったときに、その人に生計を維持されていた遺族が受け取ることができる年金です。
加入していた年金の状況により、遺族基礎年金、遺族厚生年金があり、どちらか一方または両方受け取ることができます。
基礎年金を受け取ることができるのは、18歳以下の子どもを持つ配偶者、または子どもに限られます。遺族厚生年金は子どもがいない配偶者にも支給されます。
※子とは
18歳になった年度の3月31日までの間にある子。
20歳未満で、障害等級1級または2級の障害状態にある子。
婚姻していないこと。

厚生年金

国民年金に上乗せされる年金で、2階建て部分とも言います。会社員や公務員、私立学校の職員などが加入します。
国民年金と違い、保険料は収入によって決まり、会社と本人が半分ずつ負担します。払った期間と金額により、将来受け取る金額が変わります。

企業年金

企業が従業員に対して独自に実施する年金制度で、国民年金、厚生年金にさらに上乗せする3階建て部分に該当します。
主な制度は厚生年金基金、確定給付企業年金(規約型・基金型)、確定拠出年金(企業型)、中小企業退職金共済制度・特定退職金共済制度などがあります。

iDeCo(イデコ)

個人型確定拠出年金のことで、公的年金にさらに上乗せで老後の年金を準備する制度の愛称です。
節税のメリットがあり、毎月5000円以上の一定の掛け金を60歳まで積み立て、投資信託や定期預金などの金融商品で運用します。運用の成績次第では、積み立てた元本を大きく上回ることもありますが、場合によっては下回ることもあります。原則60歳まで引き出すことができないことと、期間中は様々な手数料がかかることに注意して利用しましょう。

年金手帳

公的年金の加入者に発行される手帳で、年金に関する情報、氏名、生年月日、基礎年金番号などが記載されています。1997年以降発行されたものは青色の手帳です。
基礎年金番号は1人1つあり年金の記録を管理するための番号です。
年金手帳が手元になくても、年金の記録は年金ネットでも確認することができます。しかし、入社時、退職時、第3号被保険者への変更、など年金を受け取るとき以外でも必要になることがありますので、大切に保管しておきましょう。

マクロ経済スライド

現役世代の負担が大きくなりすぎないように、給付される年金の金額を自動的に調整する仕組みです。
具体的には物価や賃金の改定率から、保険料を支払う人口の減少割合と平均余命の伸び率によって算出したスライド調整率を差し引き、年金額を調整します。

まとめ

年金は制度や仕組みが複数あり、なかなか分かりづらいこともあります。そんな年金制度を理解するためには、年金用語の理解が必要になります。社会人として最低限知っておきたい用語だけでも理解するようにしましょう。

黒須 かおり

ファイナンシャルプランナー CFP® 女性を中心に、一生涯を見守るFPとしてmoney&キャリアのコンサルティングを行う。幸せになるためのお金の知識...

プロフィール

関連記事一覧